4月18日(金)
今シーズン初出荷が終了。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
一昨日はテレビ出演オンエア、明後日はマルシェ出店・出演と、
あわただしいが充実した中で迎えた今季初出荷。
去年よりは穏やかと思えたが、3月後半から低温が続き、
結局去年と同じ2週遅れでのスタートとなりました。
種まきから2年を経て今シーズンから収穫が始まったアスパラガス。
Lセットからの初出荷となりました。
今まで食べていたアスパラガスとは全く違う、
プルップルに柔らかく弾力があり、
生きた植物の味と香りがいっぱい。
まだ生育途中の幼菜が中心ですが、今の時期でしか味わえない、若々しい味と香りをぜひお楽しみください。
テレビで取り上げていただいた「大浦太ごぼう」も。
来週以降スナップえんどう、きぬさや、にんにくの芽などが登場して参ります。
お楽しみに!
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月5日(金)くもり時々あめ
ごぼうが発芽。
ここのところ、手が回らず作付け出来ていなかった。
冬に逆戻りの寒さのくもり空。真冬のような底冷えはない。
今日は出来上がった畝への定植を進め、育苗場が循環できるようにする。
〇アスパラガス定植
4畝目のアスパラ定植。第二農場では1畝目。
右隣と2畝作ろうとしましたが、
アシの根が多く残っていたので、
こちらはごぼう畝にして、収穫しながら、
今季はアシさんにもっと右にまとまってもらう。
〇レタス定植
半結球レタス「マノア」そんなに難しくないはずなのだが、
うまく活着しないと&時季タイミング悪いと、
どうも最後まで成長しない。
こちらはごぼう畝にしようと思ったが、
少し土が野草の細い根で土が固くなっていたので、
&隣のサニーレタスの活着&初期成長が良好だったので、
マノア畝に。
ケール定植
第三農場に移って、ケール2種を定植。
秋冬より苗の段階でグングン育ってきている。
今日定植したのは、
青汁の元になる普通の葉キャベツのケールと、
細かい切れ込みのカーリーケール。
今まで普通の国内の種屋さんでは、
固定種は、
普通のケールの種しか入手できなかったが、
昨季頃からカーリーケールが手に入るようになった。
カラフルなケールも早く定植して、
新シーズンに出来るだけ早くお届けしたい。
〇にんにく除草
カラスノエンドウがこんもりと繁って覆いかぶさり、
にんにくの葉の背丈くらいになっているものも出てきた。
葉先が枯れたり、この雨で茎元がカビて腐食しかけているものも出てきた。
色々前に進めるべきことが多い中、
1日少しづつ除草に時間を割かなくては(^_^;)
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月6日(火)くもりのちあめ 気温19-25度 南の中風
晴れ予報だったが厚い雲で覆われ、夕方過ぎから雨が降り始め、夜中にはまとまった雨になった。
明日は昼過ぎまで貴重な晴れ間が出る予報。
〇ミニトマト、中玉トマト芽かき誘引
収穫間近のハウス内ミニトマト、中玉トマト芽かき誘引。
日照が弱く、ひょろっとしてしまう。
午前中一杯かかってしまう。
中玉トマトも育ってきたが、うまく収穫までたどり着けるか心配。
〇きゅうり補植
3,4畝目のきゅうり「四葉」を補植、というかほとんど定植し直し。
元定植した株と株の間に定植して、相当の密植状態に。
夕方、雨の降り始めに風が強くなる。
外での作業は終わりにする。
〇育苗
・カラーピーマン、ミニパプリカ鉢上
・夏葉物ダメ押し播種
・アスパラガス鉢上げ
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
2月26日(日)はれ 気温2-11度 北の強風
北よりの風が強く、体感は真冬の寒さ。
明日からは気温上昇し春の気候となる予報。
今日は畑での作業が困難なため、室内の作業に専念。
〇サニーレタス、スイスチャード定植
新シーズンの立ち上がりに出せるべく、ハウス内にサニーレタスとスイスチャードを定植。
〇種じゃがいもを仕分け
届いた種じゃがいもを大と中・小に分けて、コンテナーに移す。
重なり合って腐食し、腐ったものが広がらないように、
出来るだけ平らに積んでゆく。
〇育苗
今日からウリ科の播種を開始。
・固定種「ときわ地ばい」きゅうり
・固定種「乙女すいか」
・固定種「ニューメロン」
そして今回は、新規に
・固定種アスパラガス「メリーワシントン」
を播種。
アスパラガスは収穫まで1年以上かかり、大苗などを購入して植え付けるのが無難だが、
種から育ててみる。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!