3月21日(木)雨のちくもり
今日は二十四節季の「春分」。昼と夜の長さが同じになる日。
午後からの雨予報だったが朝から雨が降ってくる。
が、少し降っただけで昼前には止む。
沖縄に生息していた国の天然記念生物であるジュゴンが死骸で発見される。
辺野古基地建設による環境破壊が原因という声があるが、
それが事実ならば、もしくは、
それも一因の可能性があるのならば、
許されざることだと思う。
人類の殺し合いの為に、
億歩譲って、
人類の平和のための抑止力というのなら、
どうして、そのために、
罪もない生きものたちが絶滅してゆかなくてはならないのだろうか。
強く胸が締め付けられる。
公園ではたんぽぽが1輪だけ咲いている。
ミニパプリカ発芽
3月播きのきゅうり発芽
〇播種
・固定種「金町小かぶ」
発芽しなかった穴に追い播き
・ミックスサラダ
一畝取れない半端な場所にミックスサラダを播種。
〇除草
・固定種「滝野川ごぼう」除草
冬の寒さと風で大部分が枯れてしまった春ごぼう
いつの間にかニョキーっと生えてくる。
まだ欠株のところも生えてくるかもしれないので残して、
株間の草を刈ってそのまま敷き草に。
・下仁田ねぎ除草・土寄せ
3回目の土寄せ。半分くらいやったところで日没。
かぶのとう立ち。畑に黄色い花が多くなってきた。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram