
6月3日(木)くもり
ハチがお食事中。
明日は出荷日。今日はほぼ1日収穫~調整を行う。
ブロッコリーが育ってこない。
ブロッコリーは最初てっぺんに頂花蕾という大きな蕾(つぼみ)が出来てから、
側枝(脇芽)から小さな蕾が出てくる。これがスティックブロッコリーになる。
頂花蕾を収穫した後は、ぐんぐんと側枝が出来てくる。
こういうイメージなのだが、側枝が一向に出来てこない。
どうも、頂花蕾を摘んでから2週間後くらいにやっと1枝、2枝ついてくるという感じ。
また、株自体も少しづつ弱ってきているように思う。
頂花蕾を付けたところで、株疲れしているか。
普通は収穫が始まる前に、追肥を行ってパワーチャージするところ、
自然栽培では肥料を投下しないことが前提なので、それが出来ない。
というかそういう概念がない。
側枝の生長を見守るしかない。
今育てているのは、国内で容易に手に入る唯一の固定種「ドシコ」。
揃いも悪く、育てるのがきわめて難しいのだが、
出来たものは、普通のブロッコリーとは別次元のおいしさ。
蕾も茎もやわらかく弾力があり、プルップルの食感。
ここまでうまく出来てきたのも初めてなのだか、試練が訪れている。
(今まで成功したものは、イタリア輸入の固定種スティックブロッコリーだが、やはり食感は違った)
何とか成功させたい。


今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!