
6月28日(月)はれのちあめ 気温 北の小風
真夏のような日差しが照り付ける。時折北東よりの涼しい風が吹く。
すいかが実をつけはじめる。
今日はやり残しや遅れた細かい管理作業を行う。
夜から雨が降ることも計算に入れながら、播種など天水の恩恵を受けさせたいものを出来たら行いたい。
〇すいか、かぼちゃ草刈り、台座設置
敷き草の間から茂ってきた草を刈り、大きくなってきた果にグランドマーク防止用の台座を敷く。

〇キャベツ畝草刈り、らっかせい播種
遅れながら育ってきた春キャベツ、
あともう一息のところなのだが、息切れしている感じ。
頂花蕾をつけて力尽きていったブロッコリーにも見られた状況。
慣行や有機農業ならここで追肥を入れて最後の生みのパワーを注入するところ。
ここで踏ん張って充実期を迎えてほしい。
草を刈って風通しを確保し、
なす科に行っているコンパニオンプランツとしてのらっかせい播種を行う。

〇バジル摘芯、しょうが芽出し
バジルも初夏から収穫したいところ、どうしても手が回らず、今やっと摘芯。
姿形は少し悪いが香り抜群。

〇つるむらさき③定植
去年は2畝で、自転車操業のようになってしまった。
今年はあと1畝、4畝使ってたっぷり収穫したい。

〇スイスチャード定植
夏の間スイスチャードは出来るだけ切れ間ないように、
空いた畝を見つけて定植してゆきたい。
前作レタス畝に定植。

〇なす⑪定植
最後に、真黒なす⑤を定植。
なすの定植はあと一畝で一通り終わる。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!