
1月16日(日)はれ
暖かで風も少ない穏やかな1日。
コールラビがやっと大きくなり始めました。
午前中は稲毛海岸で自然食品や地球にやさしい雑貨を販売するアースマーケットプレイスさん主催のマーケット、ぽっぽ市に伺う。
八街で自然農を営むへのへの農園さんのお店を発見、つぼ焼き石焼き芋を購入。
甘さとほろ苦さが染み渡り、とろけるおいしさ。

こんなかわいい人参も購入。
うちでも育てている最高峰の人参「黒田五寸」で滅茶美味しかったです!

アースマーケットさんで買ったオーサワジャパンのビーガン玄米ラーメンを食べてから畑に出る。
不自然物や動物性のものを使っておらず、まったく胃もたれなどしないところが素晴らしいです。

今日は春かぶ・大根畝の草刈りと苗づくりを中心に行います。
〇かぶ、大根畝づくり
〇そらまめ摘心
徒長したそらまめは摘心する前に脇芽が伸びてきます。
かわりに主枝が枯れてへなって茎は枯れてきているので思い切って摘心してしまいます。
普通はもっと主枝が育ってから摘心して、そこから脇芽が伸びてくるのですが。
むしろこちらの方が生育が早いような気もするのですが、あまり早すぎると、脇芽たちも冬の寒さにやられてしまうのではないか?

〇かぶ、大根畝づくり

昨日までに片付けを終えた前作ピーマン畝。
今日は片付けた資材を端に寄せて、マルチはがし、草刈りから始めます。
マルチは元々使いたくないし、出来るだけ長く使いまわしたいのですが、
ある程度老化してくると細かく裂けて、マイクロプラスチック化しかねないので、
適度なところではがします。
夕暮れまでに2畝分終わって終了。

今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!