7月12日(月)はれのちくもり 気温23-31度 南の小風
今日も真夏の日差しで3日連続真夏日。市原では千葉県内今季初の猛暑日を記録。
夕方から曇りはじめ、また雨の予感も今日は小雨程度。
夏の夕立は、毎日あってもいいと思うので少し物足りない感じ。
来週の予報が、曇りがちからだんだんお日様マークが接近してきた。
経産相の金融機関や酒屋を使って飲食店を締め上げる恫喝発言。
経産省と内閣官房と財務省と金融庁が承知、承認していた。
もうすでに、恐ろしい監視・強制社会になっている。
あなたのいる世界を、もう一度見直してみよう。
あなたが今乗っかっている道は、それでよいのか。
未来に続くのか。安心して子どもたちに渡してゆけるのか。
オリンピックの後は、選挙です。
すいか①が全滅スタートとなり収穫が遅くなった。
すいか②が着果しはじめる。8月中収穫という感じになる。
これから防鳥獣対策をしなくてはならない。
〇ハウス内のミニパプリカ草刈り、誘引
刈った草を敷き草に。
実をつけはじめ、上が重くなり傾きかけている株が多くなってきたので、誘引。
〇第二農場のねぎ除草
〇白黒ピーマン③、ミニパプリカ②畝除草、定植
昨日に引き続き除草出来次第白黒ピーマン③を白黒半分づつ定植。
すでに着花しているがこの後花は摘み取り栄養成長に集中する。
ミニパプリカ②定植
〇空芯菜②除草
野草か作物か見分けがつかなくなっていた空芯菜②を除草。
〇なす除草
最後暗くなるまでなす除草。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
7月11日(日)はれ時々あめ 気温
昨日よりは雲が多いが今日も朝から真夏の気候。
夕方前から南寄りの風が強くなってくると、たちまち雲に覆われ、
雷をともなう激しい集中豪雨となる。
小一時間でやみ、虹がかかる。
あてにならなくなってきたが、
今週はくもりが続き来週から夏本番の猛暑の予報。
今日も管理作業をしつつ夏野菜の仕上げを行う。
〇ゴーヤ定植
第二農園に定植したゴーヤが未だに生長してこない為、
急きょ第一農園に場所をつくり苗を定植。
すでに本葉10枚くらい展開していて、つるも伸びている。
午前中に支柱立て定植し、夕方雷雨明けに一気にネットまで張り、すかさずつかまらせる。
〇白黒ピーマン定植
鉢上げのタイミングなどが遅れやや徒長ぎみだが、
鉢上げ後はぐんぐんと成長して花もつけてきた白黒ピーマン。
支柱を先に立て、いったん花をすべて摘んでから定植。
〇ミニパプリカ②草刈り
引き続きミニパプリカ用の畝を草刈り。
〇なす除草
ヤブガラシ(ビンボウカズラ)がはびこってきた。
元々ヤブガラシが根を張っている場所だったので、こまめな除草が必要なのは承知。
できるだけ地下茎ごと引っこ抜き、地下茎をたぐれるくらい太いものは地中に手を突っ込んで引っ張り上げる。
この作業中に雲行きが怪しくなってくる。
すかさず昨日草刈りをしたいんげん用畝に種をまく。
この作業中にすさまじい集中豪雨の雷雨になる。
〇いんげん③播種
雷雨のあとは虹がのぼる。
ここからは、うすい虹しか見えなかったが、
見事なダブルレインボーがたくさんタイムラインに上がる。
最後、既出のゴーヤにネットを張って作業を終了。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
8月11日(火)はれ 気温29‐35度 南の中風
9時で気温32度超え猛暑日となる。
40度を超える地域も出る今年一番の暑さ。
風が少し強い。
幕張で開催される三大フェスの一つ、スーパーソニック延期。
音楽業界には、依然厳しい非日常が続いている。
真夏になっても果をつけようとするかぼちゃ。

トマト畝から赤み掛かった果が消える。
防鳥対策は出来ているはずだが、、
食べ残しから獣の嚙み跡。ハクビシンか。
もう一段、防護柵を強化せねば(^^;

〇白菜、大根予定畝草刈

〇ハウス前苗床づくり
ハウス前のきゅうりパイプの中をキャベツ、白菜系の苗床にするため、中を除草、防草シートをはる。
最初の状態。

草刈が終了。

畝を崩して平地に。

ひとまずこれで今日は終了。
〇ピーマン⑦、黒ピーマン③④定植

〇万願寺甘とうがらし②定植

〇育苗
キャベツ、紫キャベツ鉢上げ

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
8月4日(火)はれ 気温25‐32度(9時の気温28度・湿度78%) 南の小風
今日は雲が少し多いが引き続き暑い1日。
朝、気温が上がるのが早くなってきている。
レバノンで爆発事故が発生。
投稿された映像にはきのこ雲のようなものが上がっている。
一体何が起こったのだろうか?
ツユクサの青と黄色の花は、美しい。

今、9月、10月まで残暑は続く。
秋どりの夏野菜を最後の仕込み中。
〇ピーマン⑦畝づくり
・固定種「カリフォルニアワンダー」
これで今年のノーマルなピーマンは植え切る。
来季は立ち上がりで同時に4畝くらいは稼働したい(現在2畝)。

〇黒ピーマン畝づくり
・固定種カラーピーマン「浜クロピー」
今年はまず収穫量を安定させるため、上のノーマルなピーマンを植え切ることを先行した。
結果、黒ピーマンは秋収穫からはじまりとなる。
なお、例年セットで「ブラック・オア・ホワイト」として出荷している白ピーマンが供給元から発売されなかった。
一体何かあったのだろうか?来季に期待。

〇赤・青しそ除草
昼休み前のプラスワン作業。
少し動いただけで息が切れるが、
余った畝に少しだけ植えた赤・青しそを草から救出して午前の作業を終わる。

〇ピーマン⑦定植

〇黒ピーマン定植

8月の満月が煌煌と、畑を照らす。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
8月14日(水)はれ時々雨 7時 気温29度 湿度67%
台風接近中、今日は不安定な気候になる予報。
参議院選挙前にトランプ大統領のツイッターで露わになっていた、
が、公表されなかった日米農業分野での密約が開示される。
このような国民に対する不誠実が、どれだけ繰り返されるのだろうか。
黒ピーマンがようやく実をつけはじめる。

朝9時頃、水やりをしていると、ほどなく大雨が降ってきた。
梅雨明け後初めての雨(?)
その後は断続的に降ったりやんだり。
激しい雨が上がると、猛暑が訪れるの繰り返し。

〇ハウス内の除草
雨で外で出来ることがなくなったため、ハウス内を除草。
いろんなものが散らばり荒れ放題。
だったが少しはスッキリした。
今度は本格的に整理を行なう。

〇ミニトマト定植最終。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
8月11日(日)はれ
少しだけにわか雨が降る。
畑奥のひまわりからマイラブファームを見渡す。この手前に第二圃場がある。

〇ねぎ定植、除草
苗場から植え付け。ようやく植え切る。
植付済の畝の除草。

〇定植
・固定種ペパーミント
ひまわりの陰にペパーミントを定植

・固定種青しそ

・固定種なす各種
・固定種カラーピーマン
最後の最後の定植。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
4月3日(水)はれ 9時 気温10度 湿度22% 北の強風
寒気が押し寄せ夜から寒さが続く。
朝から強い北風が吹き、空気は乾燥。
明日からは次第に気温も上がってゆく模様。
夏野菜の定植など本格的な春の準備が始まる。
ラディッシュが発芽。乾燥し切っていたので水やり。

スイスチャードにも水やり。

ごぼうにもダメ押しの水やり

〇育苗播種
うまく発芽していないものを追い播き。
・黒ピーマン、白ピーマン

・パプリカ

・とうがん

〇にんじん畝除草
畝起こしをする前に鎌で除草。
除草前

除草後

〇じゃがいも植え付け
昨日畝立てした畝にアンデスレッド植え付け。
〇ねぎ除草
向かって
右3列は下仁田(土寄せ)
左3列は九条(株元除草)

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
2月24日(日)はれ 10時 気温9度 湿度29% 東の小風
今日も春の暖かい日差し。
天皇即位30周年祈念式典。三浦大知さんの歌った「歌声の響き」は素晴らしかった。
初めて訪問した沖縄で受けた歓迎への気持ちをつづり天皇陛下が作詞、皇后陛下が作曲されたというエピソードには感動した。
国民に寄り添い、平和と幸せのメッセージを届け続けてくれた。感謝。
米基地辺野古建設是非の県民投票は反対多数。
政府は強行の姿勢。
民主主義が守られるか、注視の時。
白菜がとう立ち。鮮やかな黄色い花を咲かせる。

朝いちばんで、畑を見回りに行こうとしたら、
造作に小鳥あ引っかかって出られなくなってた。

かなり複雑にからまっていて、少し時間がかかったが、やっと外して、自由にしてあげる。
怖い思いをさせてごめんね。また来てね。

〇粗起こし
木曜日の雨予報に合わせて葉物の畝立てを行う。
・春キャベツ予定畝とにんにくの間
三角になってしまった場所を、
ミックスサラダ用畝にしようと、粗起こし。


・人参と春菊畝あと
葉物用に粗起こし。
もともと果菜用に予定していたが、
スタートで葉物の量を確保しようと思い立って変更。
この秋冬は、途中で葉物の量が追い付かなくなり、厳しい思いをした。


〇育苗播種
・固定種「沖縄とうがん」

・固定種カラーピーマン「浜ニュークリーム」

・固定種ミニパプリカ「スイートペッパー」

・固定種パプリカ「ペッパー」

〇鉢上げ
固定種ズッキーニをセルトレイから10.5インチポットに鉢上げ。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
1月27日(日)はれ 気温7度 湿度29% 北東の中風
あたたかい春の陽気。時折り吹く東寄りの風が強い。
大坂なおみ、全豪オープン優勝。
グランドスラム二大会制覇。全くすごい快挙。
タイムラインが一色に埋め尽くされる。
ズッキーニが発芽。

きゅうりが発芽。

今日は育苗播種。
・固定種カラーピーマン「浜クロピー」「浜ニュークリーム」

・固定種ししとう、たかのつめ

・固定種チコリー「ヴェネチア」

・固定種玉レタス「サリナス」

1月中で1ラウンド目の育苗播種が終了。
発芽や生育特性、接地位置による生育の違いなどを確認する意味でも、ここで出来てよかった。
2月もう1ラウンド行い、3月最適期まきに備える。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
1月14日(月祝)はれ 9時 気温7度 湿度45% 北東の中風
成人の日。あたたかい日差しも、風が少し強い。
新成人のみなさま、おめでとうございます!
前途洋々、希望に満ちた社会への門出を心より応援しています。
これから社会に出て、大人にならなくてはならない事もある。
それでもあなたはほかの誰でもない、世界中にたった一人のあなただ。
そのことを忘れないでほしい。
なすに続いてピーマンが発芽。
去年、ピーマンが実ったのは、夏の終わりだった(^^;
今年は2か月早く種をまき始めている。
なんとしても、夏が始まる前に、
トマト、なす、ピーマン、きゅうりといった夏野菜の主役たちをお届けしたい。

今日はトマトを蒔く。
・固定種トマト「世界一」
東京周辺で戦前から戦後にかけて最も作られていたという。
今は戦前?戦後?
今日も防寒。
キャベツ畝②と大根畝③にポリを被せる。
・キャベツ畝②

・大根畝③

そこで刈った草を、準備畝に敷く。

この循環が心地よい。

新人参が見事に成熟。
枝豆が全滅した後作にした場所。
年末寒波の時に吹き荒れた風で枯れた葉は落とす。
レンドルフ様に出荷。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram