1月23日(月)あめのちくもり 気温3-7度 北の小中風
明け方に短時間だが少しまとまった雨が降る。
朝には止むが1日どんよりとした曇り空。
昼過ぎから風が強くなり夕方から寒気が押し寄せてきている感じ。
今日は予報通り天水が入ったので、にんじん播種~密閉トンネルまでを中心に行い、育苗ハウスの電熱温床をスタートする。
〇にんじん播種
秋冬人参が不調で出来ていない。
1月播き分の前半が終わり、今日は後半2畝分を行う。
人気のにんじん、今年はしっかりと1、2、3月播き、6、7、8月播きを行い、通年に近く届けられるようにする。
〇防寒
水曜の冷え込みに備え少しだけ防寒を強化。
回せる資材があまりなく、ほとんどは今のまま寒さを乗り越えてもらう。
大根畝の半分に不織布をべた掛けする。
〇育苗
サニーレタスとケールを播種、電熱温床をスタート。
例年は年明けとともに開始していたが、
今年は電気代も高騰する中、少し遅らせてみた。
夏野菜に関してはスタートが早すぎて定植時には老化してしまう傾向もある。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
1月14日(土)あめ 気温10-16度 南の中風→北の小風
葉物畝のトンネルを開き天水を浴びさせる。
今年初雨(?)。4月並みの暖かさ。朝のうちは少し強い南風が吹くが、昼前には北風に変わる。
明日からは真冬らしい厳しい寒さに戻る予報。
12月まきのスナップえんどうは確実に発芽し始めた。
12月まきも出来るんだということを確認。
〇にんじん畝づくり
天水が入り、にんじん畝の畝づくり、マルチ掛けをし、播種をするのに絶好のタイミング。
まだ水の含みが弱い午前のうちに畝立てを行う。
午後所用の後遅くなったが夕方からマルチ掛けを開始、暗くなったが4畝分かけ終わる。
〇育苗
暗くなった後は、引き続きビーツの鉢上げ。
そろそろ春夏作の育苗播種を開始しないと。
大根の味噌汁。至福のひととき。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
1月11日(水)はれ 気温 北の小風
昨日来の強風は収まる。朝は冷え込むが日中は暖か。
明日から気温上昇、土曜日は20度近くまで上がり、
その後は再び冷え込みが厳しくなる予報。
鏡開きの日。午前中は来客で作業は午後から。
今年は何かと畑への来訪や、打合せが多くなる。
稔り多い話にしてゆきたい。
〇菊芋収穫
業販むけ、今週の発送むけに菊芋を収穫。
菊芋は抜いた根にほとんど塊茎がついておらず、どこにあるか手探り状態となる。
全く見当たらないかと思うと、ゴロゴロとまとめて見つかる時がある。
また、直下にあるかと思うと、50cm以上地下深くにあることもある。
こんな所に。
1時間以上かけてやっとこのくらい(2kgくらい)の収穫。
〇にんじん畝づくり
昨日までにマルチはがしまで行った。今日は粗起こしだけ行う。
作業後
日が暮れる。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
1月10日(火)はれ 気温6-10度 北の中強風
菜の花の蕾が少しづつ大きくなってきた。
明け方から激しい風が吹き始め、千葉市内でも風速10m以上を超えていたそう。
ヨーロッパの暖冬の影響で土曜日には20度近くまで気温が上昇する予報。
午前中は、K社の方がトラクターの部品のことで実機を見に来訪。
ほとんど使っていなかったが、これから少し出番が出てくるかも。
〇にんじん畝づくり
4畝分、前のマルチはがしが終了。明日新しいマルチ掛けまで終わって、
週末雨になりそうなので、雨を取り込んでから種を播こうかなと思う。
終了後
この後、強風で飛ばされたりゆるんだりした防寒を直して、
ビーツの鉢上げをして今日の作業は終了。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月28日(木)気温15-19度 北の中強風
昨日まで2日続いた蒸し暑さから一転、北風が吹く冷涼な一日。
明日は再び風雨激しい荒れ模様となる予報。
朝畑を見回ると、野うさぎが横たわって息絶えていた。
成熟した野うさぎで畑を横切る姿をよく見かけていた。
首と後ろ足の付け根に大きな傷があり、他の獣にやられた感じ。
しかし果たしてそんな獰猛な獣はいるだろうか?
この辺にはアライグマとハクビシンがいるがこんなに大きな野うさぎを捕えるとは思えない。
たまに鷹の仲間のノスリが現れることがあるが。
自然の中で生きるとは、こういうことなのだとしみじみ思いながら、
畑の片隅に埋葬して祈りを捧げた。
この小さい宇宙の中で、
すべての命はつながっている。
すべての命は循環している。
そんなことを一層感じる朝でした。
今日は明日の出荷の収穫を行いつつ、管理作業などを行う。
〇にんじん選抜
今春最初の選抜。早いものは人参の形になってきている。
選抜菜はおまけとして今週のセットに入れてお届けする。
※選抜とはいわゆる「間引き」の事だが悲しい風習を意味する言葉なのでうちでは「選抜」と言うようにしている。
また、選抜したものはおまけとして、いち早くみなさまに美味しく食べていただくようにしている。
〇じゃがいも芽かき
ごぼうを収穫に第三農場に行ったついでに。
これも今春最初の芽かき。すぐに中耕除草をしないと草に囲まれそう。
ねぎも育ってきた。
遅霜に備えた不織布はもうそろそろ撤収の時。GW明けくらいまでか。
〇育苗
・固定種「乙女すいか」、「ニューメロン」播種
2巡目のすいか・メロン、25株分づつ播種。あまり多く育てても定植する場所がない。
・固定種「沖縄あばしゴーヤ」
これも2巡目の播種。
・固定種「八丈オクラ」播種
水につけて2昼夜経ったので全部播き切る。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
3月31日(木)くもりのちあめ 気温14-21度 北の中風
雲が多いが日中は気温が上昇、20度を超える。
14時頃から北風が強くなり、急に冷えてきた。夜からは雨が降る。
明日朝には雨は止むが寒さは明日まで続く予報。
夜に地震が発生。花見川区だけ震度4を記録していた。
野草の彩りが鮮やかになってきた。
オオイヌノフグリの青、ホトケノザの紫、ぺんぺん草の白。
これからオランダひなげしのオレンジやたんぽぽの黄などが混ざり一層鮮やかになる。
今日は今晩からの雨、寒の戻りを考えた作業を行う。
〇ビーツ草刈、補植
昨日までの続きでビーツ畝を草刈し、欠株しているところに補植。
〇にんじん播種
雨を予想して、除草したにんじん畝に追い播き播種。
2畝分播き終わる。
〇玉ねぎ除草
今のうちにやっておかないとならない玉ねぎ除草。
ひとまず早生種の分だけ終了。まずはほっと一息。
〇じゃがいも防寒
発芽しているじゃがいも畝に不織布をべた掛け。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
3月25日(金)はれ 気温5-17度 南の小風
時折曇るが春らしい陽気で、気温もようやく寒の戻りから回復する。
明日午後から明後日にかけて暖かい雨の予報。
梅の花は大分散り、ここから見える桜はまだつぼみの状態。
日本サッカーワールドカップ出場決定。
あまりメディアやスポーツのことは話題にしたくないが、ずっとやっていたサッカーには格別の思い入れがあります。
今の日本サッカーは人材豊富すぎて、人選も采配も悩ましいと思う。
本当におめでとうございます。
今日から初期除草に時間を割いてゆきます。
〇にんじん除草
ポリトンネルで密閉した最初のにんじん畝をポリを空けて除草。
相当欠株が多く追い播きが必要。
〇育苗
・固定種「丸白なす」鉢上げ
〇カボロネロ・ケール畝づくり~定植~トンネル敷設
前作スナップえんどう畝を除草
カボロネロの定植
ケールを定植
トンネルを敷設する頃には暗くなっていた。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
3月9日(月)はれ 気温3-13度 南の小風
〇じゃがいも畝づくり
前作かぶ畝を平畝にする。
〇葉物畝片付け
べか菜畝をさちが片付け。まだ菜の花が咲いているところで忍びないが、次の作物に畝を渡さなくてはならない。
営業農家としてのつらい宿命。前シーズンは白菜が豊作となった為、べか菜は十分育った大株を、Lセットに入れることが出来た。ありがとう。
昼は定番ビーガン仕様のベジラーメンにマイラブサラダと菊芋をどっさり。
菊芋は本当に重宝。生でスライスしてなんにでも合わせられる。
〇キウイ支柱建て
1.5mパイプを75cm地面に埋めてからクランプで2mパイプを地上につなげるという方法にした。
少し無駄な方法だが、今ある余剰資材で出来るという事で、雌木を支える4本を正方形にその外に雄木用1本立て終わる。
〇にんじん播種
昨日までにさちが前作にんじん畝の草刈りしてくれたところに播種。
夜は里芋の親芋とにんじんの煮物。親芋は固いとされるため出荷しなかったが十分美味しすぎる。
ボロボロになった小松菜炒め卵のせ。味が強くてたまらない。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
2月15日(火)くもり時々はれ 気温1-12度 南の中風
雲が出たり入ったりで目まぐるしく天候が変わるが昨日よりは大分暖かく昼頃は春の陽気。
朝のうちはほとんど風がなかったが、昼過ぎから南よりの風が少しづつ強くなる。
〇コールラビ定植
寒中に若苗定植した部分がまるまる欠株となってしまいましたので、育苗していたものを補株。
冷たい横風が入り耐えきれなかった模様で、まだしばらく同じような状況は続きそうなのですが、
苗場での生育もポットの養分がなくなってきて思わしくないため、大地とつながってもらうことにしました。
いずれにしても秋冬中には収穫には至らず、新シーズン一番で収穫を期待します。
〇人参播種
昨日に続き人参を播種。
〇育苗
コールラビ播種
春収穫のコールラビを播種。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
2月14日(月)あめのちはれ 気温1-7度 北の中風
昨日の雨から心配した雪にはならず夜中に少しみぞれが降ったくらい。
朝から北風が強く吹き1日中真冬の寒さ。
徐々に雲も風も少なくなり夕方にはきれいな夕焼け空となる。
巷はバレンタインデー。ラジオでは数日その話題で盛り上がります。
今日は出来るだけ種まきを進めます。
2畝目の菌ちゃん式養生。小枝化した夏草を敷きつめ、上から土をかける。
雨で土が重いのだが、こういう水を含んだ時にやるのが糸状菌が発生しやすいタイミング。
〇大根播種
2畝目の亀戸大根を播種。
〇人参畝づくり・播種
昨日までに1畝分準備完了していたのに今日1畝草刈りをして2畝分が出来たが、結局1畝分しか播けませんでした。
トンネルまで施して終わる。畝間に草がびっしりと生えていて、うなることができないので、
草のブロックごとトンネルの裾に敷き詰めて重しにする。
〇育苗
・固定種「千筋京水菜」
水菜を苗スタートで播く。
今直播だと微妙に早いところだが、今くらいに播かないと4月の新シーズンスタートに間に合わない。
直播と並行して1畝分苗を用意する。
固定種キャベツ「サクセッション」
今から育てるキャベツは今までの経験では収穫が梅雨時に入って腐りやすくなりうまく出来ない。
今すでに畑にある冬越しのキャベツがうまく育ってほしいのだが、
やはり何もしないというのも気持ちが悪く、少しだけ播いてみる。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!