8月21日(火)くもり 6時 気温24度 湿度97% 南の小風
涼しいが湿気の多い朝。
これから暑くなりそう。小雨の予報もある。
玉虫が、自分から僕の手に止まってきた。
天に召された友人が何かを伝えに来たのか。
もうすぐ2年になる。
今日セット内容の変更を伝える。
きゅうり、ピーマンをゴーヤ、じゃがいもに。
きゅうりは獲れ始める兆しが出てきた。
・ミニトマト芽かき・誘引
引き続き先日と反対側の芽かき・誘引。
先日行ったところは、まだあまり結実していない。
こちらサイドは、あまり芽かきは行わず、
おじぎをしてしまっている株を誘引してあげる。
若い脇芽は残して、そちらに栄養が行くようにしたらどうするか考える。
ミニトマトも、このままだと収穫量を確保できない。
決断の時。
・枝豆①かたづけ
莢がつかず、デビューすることなく終えてしまった枝豆。
無念のかたづけ。
原因は、株間が短く、風通しが悪かったせいだと思う。
かたづけをしていると、泣けてくる。
あと一列で終わり、というところで冒頭の
玉虫(とぱさん)が掌に飛び込んできた。
とぱさんは何を伝えに来たのだろう?
「自然相手なんだから、しょうがないよ」
違うな。
「虫や草の声に耳をそばだててサ、また次から頑張りなよ」
じゃないかな?
後作は、人参。
マイラブファームの看板の一つにしたく、
連作障害がなく、連作するほどによくなるという人参の固定畝にする。
次の枝豆②の収穫が9月あたまに迫ってきた。
気持ちを切り替える。
・かぼちゃ畝かたづけ
二巡目に結実した果はミニかぼちゃサイズで熟している模様。
今日は株間に茂ったアカザを刈り倒す。
後作はキャベツ・ブロッコリーを予定。
かぼちゃはまだ出荷が続いている。
果たしてこんな大きな野菜ができるのか、
最初は半信半疑だったが、
大小たくさんの収穫ができ、
夏の間本当に助けられた。
東京かぼちゃたち、ありがとう。
手が写ってしまった(^^;
・ミニパプリカ②草マルチ
・じゃがいも畝づくり
発注していた種じゃがいもが入荷との知らせを受ける。
できれば今週末に植え付けたい。
家に帰るとミニパプリカ、バジルを使ったガパオライスが待っていた(^O^)
バジルの香りが効いてて超ウマイ!
今日も1日ありがとうございました(^O^)