
6月18日(日)はれ 気温23-29度 南の小風
オクラの実がつきはじめる
(こういうバランスのはもっと早く摘まなくてはならない(^_^;)
今日も夏の陽気。
木金あたりまではこの気候が続く予報。
梅雨の中休みのうちに、出来るだけ畝づくりを進める。
〇さつまいも畝草刈り
第二(旧第三)農場でさつまいも畝づくり。
夏野菜の最後の追い込みの時にいつもこの作業が立ちはだかる。
農園の広さから、にんにく、玉ねぎの収穫が終わってからでないとさつまいもが植えられない。
やっとにんにくの収穫が終わって、昨日までにマルチをはがして、今日は草刈り。
2面分、一通り終わる。


〇古代小麦収穫
3季目の挑戦でやっと育った古代小麦。
スペルト小麦はやはり今期も育たず、エンマー小麦という種が育った。
まだ穂に青みが残るものもあるが、一気に刈り取り。
1aくらいしか育てていないので、小1時間では終わる。
これだけの収量で、どのくらいになるのか?
来季はもっと大きく展開したい。
まずはしっかり、これを食べられるまでに仕上げるように。



〇らっかせい2播種
小麦を刈り取った畝を、すかさずならして、らっかせいを播く。
適期(4~5月)より大分遅くなったが、緑肥的効果も併せて。

〇しぞ定植
最後は、ようやく畝が出来て青しそ、赤しそ定植。
今季も定植前に1回、苗を徒長させてしまっている。
この奥にあともう1セットやりたいのだが、出来るだろうか?

今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!