6月25日(土)はれ 気温25-32度 南の強風
ピーマンが実をつけはじめました。株が十分育つまでは小さなうちに摘んでおきます。
2日連続真夏日。高崎などは40度を超える超猛暑日になった様子。
昨日に引き続き今日も南よりの風が強い。
天気予報ではこの先2週間雨マークが全く見当たらない。
7月8月2か月猛暑日続きだった1年目の夏を思い起こさせる。
今日は敬愛するマイケルの13回目の命日(日本時間では26日)でマイラブファームに初めて鍬を入れた日から丸5年目の日。
今年もこの動画を見て初心に還る。
マイケルForever!
午前中はルーティンなことをやった後にんにくを調整して、昼前に業販出荷。
千葉市美浜区高浜第一ショッピングセンターにある、自然食品とエコ雑貨のお店
アースマーケットプレイスさんで販売してます!
これで今年収穫のにんにくはほとんど出荷終了。
畑には夕方に戻って、夏葉物の2陣の定植を中心に行いました。
〇空芯菜定植、摘心。
空芯菜の1陣の余った場所にサニーレタスを植えていて、まだ未成熟なのですが、
もうとう立ちしてくるので収穫し切り、残っている空芯菜の2陣苗を定植。
そのまま一陣畝の成長した株を摘心しました。
一陣の株を摘心。これでまずは収穫の準備ができました。
〇つるむらさき定植
昨日の出荷で空いた水菜畝につるむらさきを定植。
この畝にはアシのような、アシよりはちょっと弱い野草が生えて、
マルチを持ち上げるので、つる性のつるむらさき畝にしたが、
さらに使ってないパイプを重しにして持ち上がりを防ぐことにしました。
〇ミニトマト造作結束
日が暮れてきたので、やりかけていたミニトマト造作の結束を終らせました。
開墾5年目の日のお疲れ様会。
今までのこと、これからのこと、たくさん話し合いました。
おからのきゅうり、赤玉ねぎ、水菜ごまあえサニーレタス添え。厚揚げとマイラブサラダのにんにく炒め。収穫はじめのミニトマト。沢庵和尚のたくあん。つるかめ農園さんの玄米。それに3か月ぶりのビールを缶半分だけ味わいました。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
5月10日(火)はれ 気温12-22度 北の小風
昨夜の雨転じて快晴。風は北よりで時折少し肌寒いくらいの気候。
明日から来週前半までくもり雨が続く予報。
今日は貴重な晴れ間。
ピーマン夏野菜の定植を進める。
〇とうがん定植
第三農場で最初に育った分の大丸とうがん8株だけ定植。
風にあおられないようにトンネルを敷設。もうポリでは暑く高温障害が心配なのだが寒冷紗では心もとない。
十分換気口を開けておく。
〇ピーマン支柱立て・定植
いよいよナス科定植。十分育っているピーマンから。
まずは昨日までに草刈りした畝に支柱を立てる。
3畝6条分定植。
1株ずつ、しっかりと土の包み方をいい塩梅にして、まっすぐ天を向けて植え付ける。
〇じゃかいも中耕除草
第二農場のじゃがいもを中耕除草。ここは割り切って管理機で行う。
〇さつまいも畝立て
その足で、さつまいもの畝立てを行う。
まずは管理機で畝間を起こしてから、この後鍬で高畝にしてゆく。
〇里芋植え付け
昨日までに畝づくりをしたところに里芋植え付け。
最初に仕入れた分の里芋は植え切る。
〇育苗
夏葉物三種の二陣を播種
・固定種エンツァイ(空芯菜)
・固定種つるむささき
・固定種モロヘイヤ
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月11日(月)はれ 気温17-22度 南の中風
今日も快晴、初夏の気候。昨日より少し風が強くなる。
週前半はこの陽気が続き木曜から最高気温15度くらいの雨となる予報。
オランダひなげしの花が咲き始める。
普通の農家の間では、繁殖力の高い外来種の野草として忌み嫌われているが、
自然農家からすると、彩りをもたらしてくれて、いつも癒されています。
今日はかぼちゃ畝づくりを出来るだけ進めるのを中心に作業を行う。
まずは第三農場の隣の農場との間の草刈りをしてから、
〇かぼちゃ畝づくり
第三農場の前作きゅうり白菜畝をかぼちゃ畝に。
まずはトンネル片付け。マイカー線、ダブルピン、ポリ、寒冷紗、支柱の順に片付ける。
草に埋もれそうになりながらとう立ちしたキャベツが残る。
今年は秋冬キャベツたくさん採れるようになってきた。
ありがとう。次の秋冬もよろしくお願いしますm(__)m
その後草刈り機で粗く草刈り。キャベツも片付け。
ひとまず今日はこれで他の作業に移る。
〇葉物畝草刈り
第一農場に戻って葉物畝づくりの為草刈り。
〇スナップえんどう支柱立て
暗くなる中でスナップえんどうの支柱立て。これも遅れると収量に影響してくるので急がねば。
〇育苗
・固定種オクラ3種(赤、白、八丈オクラ)
自家採種した種を播種。もっと早くに発芽テストをしておきたかったところだが、走りながら確認してゆく。
・つるむらさき播種
・ピーマン鉢上げ
2巡目のピーマン「カリフォルニアワンダー」を鉢上げ
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
11月2日(火)はれ 気温 北の中風
昨朝より雲が多いが雨はやむ。北風が少し強い。
これから木枯らしになってゆくのだろう。
この先土曜日まではいい天気が続く予報。
2陣めのほうれん草が発芽。
これから今冬中にすくすく育ってゆけるのは、ほうれん草とレタス系くらいになってくる。
今日は残った苗の定植を進められるところまで進めてから、
明るいうちに出来るだけ作業場の改変を進める。
〇空芯菜、つるむらさき片付け
空芯菜、つるむらさき畝を片付け、レタス、スイスチャード畝に。
両者とも夏の間よく頑張ってくれた。
空芯菜は今季初めてラインナップに入ったが、やみつきになると大変好評だった。
本当は種をつけ、枯れるところまで見守りたい気持ちでいっぱいなのだが、
次作を進めたいという私たちの都合のため養分になっていただく。
つるむらさきはまだ、こんなに生き生きとしている。
1畝分は種とりに残す。去年は種をつける前に霜が降りて枯れてしまった。
今年もそんな気配がしてきたが(^_^;)
〇ビーツ定植
前々作レタス畝草を刈りビーツ定植。
時機的にはもっと早くしたい。年明け頃からお届けできれば頼もしい。
〇作業場改変
これで日が暮れる。
夕焼けがきれい。
〇作業場改変
今日は昨日の逆サイドを整理し片付けてゆく。
明日明るいところでおいてあるものを移動して改変を進める。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
7月8日(木)くもりのち雨 気温23-25度
ここ数日来の蒸し暑さよりは過ごしやすいが、今日もほとんど日照はなし。
夕方からはまた小雨が降り続く。
来週は日差しが入り梅雨明けの可能性も。
今はまた西日本に大雨のおそれが発生している。
緊急事態宣言発令の波紋が広がっている。
国民の生活より金儲けオリンピックという声。
あれもそれもこれも東日本大震災の後から加速したことだ。
自然より科学。
自然より開発。
生態系より経済。
命より社会。
熱海の土砂災害もその一端だろう。
このままだと、もっと加速することだろう。
それでも、ほとんどの人は、まだ信じている。
国や権力が、自分たちを守ってくれることを。
守るつもりでいてくれるということを。
世の中が安全で、豊かで、便利で、働きやすく、生きやすくなってゆくことを。
そうするために、国や企業やメディアが一生懸命頑張ってくれているということを。
未来への希望を作ってくれていることを。
子どもたちの未来を作ってくれていることを。
・・・嗚呼。
防鳥獣ネット越しに、すいかの無残な姿を発見。
着果していたすべてのすいかがやられてしまっていた。
ハクビシンであろう。
囲いのネットの下をくぐって入ったと思われ、
しっかりと土をかけておかなかった事が悔やまれる。
穴をあけただけで食べ散らかしている果が多い。
まだ熟れてなくておいしくなかっただろうに。
喰うんならありがたく全部いただいてくれっ!
すいかさん、大切に育てられなくてごめんなさいm(__)m
最初のすいか畝は4分の1くらいのつるが着果、梅雨のため着果が止まっていた。
被害に遭った果をすべて落として、着果させ直し。
重い梅雨のため、少し弱弱しい育ち方ではあった。
気持ちを切り替えて、やり直そう。
〇モロヘイヤ、つるむらさき畝草刈り
今週から収穫開始のモロヘイヤ、来週から収穫開始したいつるむらさき畝を草刈り。
春の七草の五行(ははこぐさ)を発見。この場所にはよくみかける。
刈らないで、たくさん種をまいてもらって子孫を増やしてもらいたいと思う。
モロヘイヤの草刈り完了。
つるむらさきの草刈り完了。
つるむらさきはそろそろ摘心できる大きさに。
去年は収穫をあせり、摘心を早まり、自転車操業となった。
〇白なす除草
白なすの第一花がようやくつき出した。これからほかのなすに生育が追いついてくるのだろう。
しっかりと環境を整えたい。時間がない中草刈り。
草刈り終了。
4畝あるが少しの時間差でずいぶん生育に差が出た。
明日の出荷用の収穫を開始。
今週分は月初来の大雨、日照不足の影響がかなり出ている。
これに、夏野菜への切り替えの時期がぶつかって、収量があやういところまで来ている。
来週の気候の切り替わりにも注意しなくてはならない。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月28日(月)はれのちあめ 気温 北の小風
真夏のような日差しが照り付ける。時折北東よりの涼しい風が吹く。
すいかが実をつけはじめる。
今日はやり残しや遅れた細かい管理作業を行う。
夜から雨が降ることも計算に入れながら、播種など天水の恩恵を受けさせたいものを出来たら行いたい。
〇すいか、かぼちゃ草刈り、台座設置
敷き草の間から茂ってきた草を刈り、大きくなってきた果にグランドマーク防止用の台座を敷く。
〇キャベツ畝草刈り、らっかせい播種
遅れながら育ってきた春キャベツ、
あともう一息のところなのだが、息切れしている感じ。
頂花蕾をつけて力尽きていったブロッコリーにも見られた状況。
慣行や有機農業ならここで追肥を入れて最後の生みのパワーを注入するところ。
ここで踏ん張って充実期を迎えてほしい。
草を刈って風通しを確保し、
なす科に行っているコンパニオンプランツとしてのらっかせい播種を行う。
〇バジル摘芯、しょうが芽出し
バジルも初夏から収穫したいところ、どうしても手が回らず、今やっと摘芯。
姿形は少し悪いが香り抜群。
〇つるむらさき③定植
去年は2畝で、自転車操業のようになってしまった。
今年はあと1畝、4畝使ってたっぷり収穫したい。
〇スイスチャード定植
夏の間スイスチャードは出来るだけ切れ間ないように、
空いた畝を見つけて定植してゆきたい。
前作レタス畝に定植。
〇なす⑪定植
最後に、真黒なす⑤を定植。
なすの定植はあと一畝で一通り終わる。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月9日(水)はれ 気温20-30度 南の小風
昨日よりさらに暑くなり千葉も今年初の真夏日となる。
明日はさらに蒸し暑くなり真夏の様相。
〇きゅうり防鳥ネット敷設
きゅうりを収穫しようとしたら、大きく育っていたものがすべてカラスに食べられていた。
昨日の強風で、囲いの一部が外れていて、そこから容易に入れるようになっていたのだが、囲いだけでは手ぬるいのかもしれない。防鳥網をかけることにした。
とりあえずスイカ畝にある防鳥網を移動して敷設。
この調子で柵と防鳥網を設置していては労力と費用が思いやられる。
〇トマト定植
やっとトマト定植。新ハウスはもううだるように暑くなっている。
畝を立て支柱を立てる。窓に防虫網も敷設しないとならない。
もうこんなに暑くなっているので遮光の方法も考えなくてはならない。
トマト定植。もうずいぶん大きくなっている株から定植。
〇とうがん畝づくり
そらまめ畝最後の片付けを行い、とうがん畝をつくる。
走り梅雨で収穫量が減ってしまったが今年も旬をお届けすることが出来た。
また来年。
〇つるむらさき②定植
もうこの暑さではつるむらさきが出ててもいいところ。
午前中にさちが草刈りをしてくれた小松菜畝、小松菜を残しながらつるむらさきを定植。
〇じゃがいも土寄せ
まだ茎が伸びておらず土寄せが出来たいなかったじゃがいも畝を土寄せ。
〇ゴーヤ補植
遅れて育ったゴーヤ苗を定植。
〇育苗
最後は育苗ハウスでゴーヤ、とうがんを鉢上げ。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
5月30日(土)はれ
午前中は少し曇っていたが、昼過ぎから快晴。
しばらく晴れが続く予報。週後半で崩れるがその後まら晴れマークが続いてゆく。
梅雨はどこに行くか?
ラジオで珍しくアースソングが流れる。マーヴィンゲイのマーシーマーシーミーや、松田聖子の瑠璃色の地球が流れる。そうか、今日は530(ゴミゼロ)の日。
かぼちゃが着果。
〇にんにく収穫
第三農場で中国種にんにく収穫し終わる。
天日干しするのに絶好の晴れ間。
まだこれからホワイト六辺種の収穫がある。
トラックの台一杯に、なるべく重ならないように敷き詰めて天日干し。
収穫の日は天気が晴天、お日様が出ていることがポイントと、去年思い知る。
陽の光に当たると、土が表面からカラッとはがれ落ちる。
くもりだと、土が表面の薄皮にこびりついて、落とそうとすると皮ごとはがれてしまう。
また、薄皮が腐食して、中の粒がむき出しになる。
師匠が、作物によって、作業日和が1年にこの1日しかないという作業がある、と言っていた。
何もそんなときに、という梅雨時に収穫をするにんにくや玉ねぎに、それを強く感じる。
夕方になってからだが、すかさず根と茎を落として、玉が乾燥しやすくし、収納しやすいようにコンパクトにする。
まだ、にんにくや玉ねぎの収穫が続く。スペースのやりくりが大変になる(^^;
〇ススキ除草
結局背丈くらいに伸びてしまったススキ。ひとまず草刈り機で刈る。
少しづつでも根を除去して、そばやライムギといった、他の植物を抑制するアレロパシーを持っている緑肥を播こうと思う。
〇すいか②定植
前作そらまめ畝にすいか定植。
老化したものも含めて20株分定植。
〇ゴーヤ定植
スナップえんどう③④畝を片付け、ゴーヤを定植。
スナップえんどうは、まだ花が残っているものを残して、間隔を確かめながら間にゴーヤを定植してゆく。
〇つるむらさき定植
終わったルッコラ畝を片付けて、つるむらさきを定植。
ルッコラはとう立ちして花を咲かせている。いい香りが一面に漂う。
申し訳ないが、感謝とともに片付けさせていただく。
去年はポットに鉢上げして育てていたが、今年はセルトレイからの若苗定植することにした。
これも、株の勢いのあるうちに定植して、早く根張りを促進したい。
去年は定植が遅れ、収穫開始が遅れた。また、そのため青田刈りの状態となり、毎週逼迫した。
猛暑時はつるむらさき頼りになるので、今年は余裕をもって収穫してゆきたい。
二条に定植して、つるを両外側に展開する。
暗くなってからさっきのシーンに。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
5月9日(日)はれ 気温20-25度 南の中風
久しぶりに1日快晴で、夏日となる。少し湿気も出てくる。
沖縄、奄美で梅雨入り。早い。前線の影響で週後半から天気が崩れる予報。
母の日。お母さん、産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。
まだまだ世話ばかりかけてしまっているが、早くたくさん親孝行したい。
野に咲く花を贈り、電話で長く話す。
〇エンツァイ(空心菜)、いんげん播種
・固定種エンツァイ(空心菜)
今年は夏葉物を早めに立ち上げたい。
つるむらさき、モロヘイヤに加え今年は空心菜を育てる。
空心菜は種を一昼夜水につけて、直播と育苗両方行う。
・固定種マンズナルいんげん
これももう少し早く着手したかったいんげん。
ほうれん草畝の後、やっと1畝目の種まきが出来た。
〇里芋植え付け
前作で失敗したねぎ畝、そのままのところを畝溝の高くなった所を崩し平畝にしながら植え付け。
里芋も去年は失敗し今年もごく少量なので一気に植え付け夕方近くに全量終わる。
〇育苗
最後は暗くなってから、二巡目のツルムラサキ、モロヘイヤ、それとエンツァイ(空心菜)を播種。
とう立ちしかけのレタスと豆々しくなったきぬさやを使ったチャーハン。
塩加減も絶妙で抜群においしかった。佐智子にも感謝。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!