マイLOVE♡マイLIFE

マイラブファームのHeal The Worldな毎日〜マイラブ・マイライフ〜

23/05/23 1日雨。中玉トマト植え付け。

2023年5月24日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

5月23日(火)あめ 気温 

昨夜からの雨は、勢いはなくなるが1日降り続く。
冬のような肌寒い1日となる。

今日はハウス内の作業と育苗を行う。

〇中玉トマト支柱立て、定植
ハウス内に最後に残った1畝に中玉トマト植え付け。
畝にはまだ少しスイスチャードが残っているので、残ったままにする。
左端からは、竹が攻めてきている(^_^;)

植え付けまで終了。
半畝近くはスイスチャードが多く残っているので植え付けずまた時期を見て。

〇育苗
・白なす鉢上げ
今季もスムーズに定植まで持ってゆくのが課題になっている。
今のところ白なすはまだ徒長も少なく調子がいい。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


23/05/20 なす定植。ゴーヤ、きゅうり畝づくり。

2023年5月21日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

5月20日(土)くもりときどきはれ 気温 北の小中風

昨日の雨は朝から上がり、午前中は曇り空、昼過ぎから日差しも入る。
気温は上がらず少し肌寒いくらい涼しい1日。
明日は晴れて月曜日から週前半にかけて崩れる予報。

大玉トマトが実をつけ始めた。

西洋かぼちゃがつるを伸ばし始めた。少し遅い。

そら豆の葉が色あせてきた。来週で採り納め。

今日はなす、ゴーヤ、きゅうり2陣目の定植作業を出来るだけ進める。

〇なす定植
支柱立てから始めて今週ご縁農で草刈りしてもらった3畝分の定植準備が完了。

苗は最後に播種した勢いのある若い苗から植えることにした。
先に播種したものは次の定植まで鉢上げして勢いをつけ直す。

〇ゴーヤ、きゅうり畝づくり
畝に草が繁って来ていたので、草刈りをして今日の作業は終わりにする。

暗くなってからは、作業場の片付け。
脱穀出来ていない大豆が残る。
オープンデイまでに片付けねば(^_^;)

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/07/05 ピーマン畝に落花生播種。じゃがいも収穫。

2022年7月6日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

7月5日(火)くもり 気温25-30度 南の強風

最初のトマトがほぼ完熟。

台風4号は温帯低気圧となったとの予報。
風雨がどのくらいになるか心配であったが、結局ほとんど雨も降らず。
風が次第に強くなる。

〇じゃがいも収穫
この後出荷まで晴れ間がほとんどない予報なので、今週分のじゃがいもを収穫。
これだけで午前中費やす。

昼はビーガン玄米ラーメンに摘心のため摘んだつるむらさき、モロヘイヤ、オクラを入れて食べました。
既に暑い日が続くので早くみなさまにお届けしたい。

〇ピーマン畝に落花生播種
ピーマンの株元に残った落花生を播種、コンパニオンプランツとして栄養を送ってもらう。
クルマバッタのつがいが種皿に乗っかってきた(笑)

〇トマト補株
ハウス内のトマト畝に欠株したところに補株。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/07/04 なす定植。トマト防虫、草刈。

2022年7月5日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

7月4日(月)あめのちくもり 気温26-29度 南の小風

トマトの防虫に台所ネットをかぶせました。

朝から雨。猛暑続きからようやく降る恵みの雨。
今週は戻り梅雨でずっと雨予報。台風4号が接近してくるので進路が心配。

〇トマト防虫、誘引、草刈り
去年までトマトはヨトウムシにほとんど穴をあけられ、1房に1個残ればよい方でした。
今年は1畝だけハウスで始め、安定して収穫できるか占うことに。
果のつきが今一つで、まだ第二段目が出来たかできないくらいのところではありますが、
今後セットに入れられるだけの収穫ができる感じが今のところはしてきません。
株元の草が大分伸びたので除草。

真夏に入ったら、1日の半分くらいは除草に時間を割くくらいの気持ちで。
ピンボケになってしまいました(^_^;

〇なす定植
ダメ押しのなす定植。この先雨続きを見越して白なすを2畝分畝づくり~定植しました。
色々とやることが控えているので、前作落花生畝を草刈りだけしてそのまま使うことに。

支柱をかき集めて差し、定植。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/06/13 にんにく収穫終了。さつまいも畝づくり。

2022年6月14日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

6月13日(月)はれのちくもり 気温18-25度 北の小風

午前中は気持ちの良い梅雨晴れ。北寄りの風が涼しく程よかったが、
午後からは雲が出て肌寒いくらいの梅雨冷えになる。
明日明後日は梅雨冷えの雨予報。

今日はにんにくを採り切り、すかさずさつまいも畝を作る。

さつまいもは苗屋さんからは、6月上~中旬に発送予定とだけ知らされて、あとは予告もなく苗が届く。
前作のたまねぎとにんにくがいつ上がるかもわからないので、発注が早すぎると、畝の準備が出来ない。
かといって発注が遅くなって完売していて、いろんな業者からかき集めるのに必死になったことが何度もある。
今回はたまねぎとにんにくの収穫が終わる間際でちょうどいいタイミングにはなった。
さつまいもの植え付け時期としては、もう少し早くに行いたいところ。

〇にんにく収穫
さつまいもに畝を空ける為にんにくを収穫し切る。

収穫したにんにくは即天日干し。離れてしまうと急に雨が降った時など対応できなくなるので、その場でプルーシートを敷いて干す。

〇さつまいも畝づくり

前作玉ねぎ畝を草刈り

スケールして畝立て

最初に届いた300株分の畝づくり終了。

今日にんにくを収穫したばかりの畝のマルチをはがして終了。
明日ここも畝立てする。

〇トマト補植
第一農場に戻ってハウスのトマト畝で欠株している場所に補植。
先に育っているのは「固定種ファーストトマト」
今回補植したのは「固定種世界一トマト」
区別がつくように「固定種世界一トマト」の支柱に赤のリボンをつける。

とうがんの葉の間からトカゲが覗いている。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/04/05 トマト、ミニトマト定植。きゅうり畝づくり。キウイ天柱敷設。

2022年4月6日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

4月5日(火)くもりのちはれ 気温 南の小風

明け方まで雨が降り続き、午前中はくもり空。
12時とともに青空が見え始め、気温も上昇。
夕方からはまたくもり空となる。
今週は晴れの日が続き最高気温も20度を超える予報。

雨で足踏みしてたが、今日からいよいよ夏野菜の畝づくりと定植をはじめます。

〇培土づくり
その前にひと仕事。
昨日までに落ち葉、野菜残渣、土の三層で山を作り、この数日来の雨で十分水を含んだので、黒マルチをかける。

〇キウイ棚用パイプ敷設
ふた仕事目。昨日雨に乗じてホームセンターで購入した3.6mの単管パイプで天井を作る。

果たして一人で出来るか、不安だったが意外と簡単にできた。
先にクランプを2方に仮止めしてからパイプを片方通し、もう片方クランプに掛けてから全ボルトをきつく締めたらうまく出来ました。

〇トマト、ミニトマト定植
今季初の夏野菜定植。
トマト、ミニトマト最初の1畝づつはハウスで育てることに。
まだ若苗の状態で、例年は茎が長くなってから、上の葉だけ残して茎を土中に斜め植えするのですが、
今回はそこまで育っていないので、葉も残してやや深めに縦植えにしました。

定植終了。少しづつ草マルチをしてゆきます。

〇きゅうり畝づくり
前作ミニトマト、なす畝にきゅうり畝を作ります。
今日はマルチをはがして草刈り機をかけて終了。
明日は畝立て、マルチ張り、支柱立てまで行きたいと思います。

燃料が残った分周りの草刈りをして終了。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/03/04 葉物畝づくり。レタス定植。

2022年3月5日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

3月4日(金)はれ時々雨 気温 南の小風

昨日より少し肌寒く雲が多いが風もなく作業しやすい1日。
夜から少しまとまった雨が降る。
明日は春一番が吹く可能性との予報。

いつのが春一番だったかな?と思うくらい、強風は吹き荒れているし、もう南風になっているが、まだだったのか。
菜の花も、やっと花を咲かすようになった。

ロシアウクライナ侵攻。丸腰のウクライナ市民が囲んだ戦車を捨てて自ら捕虜になったり、市民によって戦死するロシア兵が相当多い模様。市民から若い兵隊が温かい紅茶や食べ物を差し出されたり、SNSで兵士の親と話をさせたりする場面も見られるとか。人の心はこんなに美しいのに、戦争を繰り返す人間社会はなぜこんなに醜いのだろうか。

きゅうり「ときわ地ばい」が発芽。

昨日片づけたかぶ畝に残っているこかぶを収穫。大きな収穫トレー一杯になる。
今冬もおいしく育ってくれてありがとう。

〇葉物畝づくり
前作に施していたマルチをだけ刈ってそのまま使おうと思っていたが、野草の草勢が強く、すぐ野草に囲まれてしまいそうだったので、思い切ってマルチをはがし、畝を作り直すことにしました。
4畝分、ほぼ1日がかりになる。

マルチを全部はがし、草の根を刈りながら粗起こしをして、レーキでならして、
畝立てをして、最後に新しいマルチを施す。
畝があった通りにかぶせるのでスケールだけはしなくて目測で畝立てをする。
マルチ掛け終了。
これで葉物の安定感が大分違うはず。

〇レタス定植
陽が傾いてきたので、暗くなる前にレタスを定植。
前に半畝分定植した残りを、活着の状況を見たうえで大丈夫そうなので追加。

〇育苗
二陣目のトマト苗、パプリカ苗を播種。
・固定種ミニトマト、大玉ファーストトマト(自家採取)
・固定種ミニパプリカ赤、黄、パプリカ赤、黄(自家採種)

・固定種「九条太ねぎ」

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/01/15 トマト、パプリカ播種。春かぶ、大根畝づくり。

2022年1月16日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

1月15日(土)はれ 気温 北の小中風

昨日の強風は収まる。

トンガで火山が大噴火。日本にも津波が押し寄せる。
何事もないことを祈る。

もう1月も半ば。冬野菜の管理をしつつ、春野菜の直播の準備、夏野菜苗づくりを始める。

第三農場のキャベツ畝にポリトンネル敷設。
最後までポリなしでと思っていたが、2月最後まで届けられるよう、生育に少しスピードを加えたく。
ただしポリをかけると、日中の高温多湿で湿害を招くおそれがあるので、換気を十分に行わないとならない。

〇ねぎ畝づくり
第三農場のねぎじゃがいも混作畝、じゃがいも収穫を終えた場所にまき溝を作る。
3月には今ねぎが植わっているところにじゃがいもを植え、それまでに残ったねぎは今堀った溝に植え替える。

〇ビーツ定植
定植の時機を図っていたビーツ苗。
中途半端な時期まで残ってしまい、抽苔が心配だがポリトンネルで収穫を目指す。


〇春かぶ、大根畝づくり
前作ピーマン畝を春かぶ、大根畝に。
まずは草を刈りながらマルチをはがしてゆきます。

2畝目で日が暮れる。

〇育苗
夏野菜の苗づくりを始める。
トマト、ミニトマト、パプリカ、ミニパプリカを播種。
すべて自家採種したもの。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


21/06/09 トマト定植。きゅうり防鳥ネット敷設。つるむらさき定植。

2021年6月10日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

6月9日(水)はれ 気温20-30度 南の小風

昨日よりさらに暑くなり千葉も今年初の真夏日となる。
明日はさらに蒸し暑くなり真夏の様相。

〇きゅうり防鳥ネット敷設
きゅうりを収穫しようとしたら、大きく育っていたものがすべてカラスに食べられていた。

昨日の強風で、囲いの一部が外れていて、そこから容易に入れるようになっていたのだが、囲いだけでは手ぬるいのかもしれない。防鳥網をかけることにした。
とりあえずスイカ畝にある防鳥網を移動して敷設。
この調子で柵と防鳥網を設置していては労力と費用が思いやられる。

〇トマト定植
やっとトマト定植。新ハウスはもううだるように暑くなっている。
畝を立て支柱を立てる。窓に防虫網も敷設しないとならない。
もうこんなに暑くなっているので遮光の方法も考えなくてはならない。

トマト定植。もうずいぶん大きくなっている株から定植。

〇とうがん畝づくり
そらまめ畝最後の片付けを行い、とうがん畝をつくる。
走り梅雨で収穫量が減ってしまったが今年も旬をお届けすることが出来た。
また来年。

〇つるむらさき②定植
もうこの暑さではつるむらさきが出ててもいいところ。
午前中にさちが草刈りをしてくれた小松菜畝、小松菜を残しながらつるむらさきを定植。

〇じゃがいも土寄せ
まだ茎が伸びておらず土寄せが出来たいなかったじゃがいも畝を土寄せ。

〇ゴーヤ補植
遅れて育ったゴーヤ苗を定植。

〇育苗
最後は育苗ハウスでゴーヤ、とうがんを鉢上げ。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


21/06/07 きゅうり造作づくり。なす⑦~⑨定植。トマト畝づくり。

2021年6月9日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

6月7日(月)はれ 気温21‐27度 南の小風

午前中は雲が多く、少し涼しかったが昼前からぐんぐん気温上昇し真夏を感じさせる暑さに。
練馬など所々で真夏日を観測。今週はずっと晴れマーク。
日曜日やっと雨で、そこが梅雨入りという予想あり。

きゅうりが依然カラスに好評。
いつも1~2本食べて飽きるのだが、かなり食い尽くしているので、おいしいのだろう。
囲いを立てることにした。

そらまめ畝の支柱、防風ネットを回収して、次作のすいか畝分に2分の1の大きさにまとめる。

〇なす定植⑦⑧⑨
⑤⑥に引き続き⑦⑧は丸白なす、⑨は加茂なすを定植。
⑧と⑨の間にかぶが残っているので、収穫し切った後に加茂なすを定植予定。

固定種「丸白なす」
固定種「加茂なす」

〇赤たまねぎ収穫
今週はたまねぎ、にんにく収穫のラストチャンス。
今日は赤たまねぎを採りきる。

〇じゃがいもとねぎ土寄せ
混作を試しているじゃがいもとねぎをともに土寄せ。
じゃがいもはそろそろ収穫時。

〇トマト畝づくり
新ハウスには夏は雨に弱いトマト、ミニトマト、パプリカ、ミニパプリカを育てて塩梅を見る。
ミニトマトを作付けるには、もう暑くなりすぎた感じ。
1棟の半分を草刈り。

草刈り終了。

最後はピーマン、なす、パプリカの鉢上げをして終了。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!