12月12日(土)はれ 気温9‐14度 北の小風
久々の晴れ空だが、一日中寒い真冬の気候。
それでも気温をみるとまだ暖かい。
火曜日から、最低気温マイナスの厳冬になる予報。
昨朝、有機稲作の普及に尽力した民間稲作研究所の稲葉光國さんが亡くなられた。
という知らせが、タイムラインに上がる。
一度も身近に触れたことはないのだが、、
稲葉さんは、ここ千葉のいすみ市で全国に先駆け全小中学校給食有機米化の実現や、
>>「農民」記事データベース20191125より
ブータン国全体で生産する米をすべて有機米にするプロジェクトなど、
世界中で有機米の普及に向けて取り組み、技術指導を行ってきた人。
国内ではまだまだ学校の有機米の導入については、入口に差し掛かったところだが、
巨大な岩を動かすような今までの稲葉さんの貢献は計り知れない。
僕たちもこれを受け継いでゆきたいと思う。
わが家では、いつもいすみ市で学校給食に導入されている「みねやの里米」を食べている(いつもお世話になっているレンドルフ千葉本店さまで購入している)。
今日は感謝とともに冥福を祈り、ありがたくいただく。
この週末で、できるだけ畑の冬支度を済ませたい。
〇豆畝マルチ掛け
マルチかけ終わったはいいが、ここまで寒くなってしまうと地植えでは発芽しなさそう(^^;
ハウス育苗にしようか。
〇じゃがいも土寄せ
じゃがいも色が薄くなりもうすぐ収穫どきを迎える。
育ったいもが地上に出ないように最後の土寄せを行う。
〇ルッコラ、からし菜播種
次に収穫するルッコラ、からし菜にトンネルかけを行おうとしたが、せっかくまだ空いている穴があったので、追い播き。
〇かぶ選抜
同じくトンネルかけしようとしていたかぶ畝、1畝だけ選抜を行う。
あたりは真っ黒になる。
〇トンネル敷設
先ほどのルッコラからし菜畝と、大根畝にトンネルを刺すだけ刺す。
最後は苗土づくりをして終了。
キャベツのしょうが炒め。
ジュワーっとうまみがしみ出してきて絶品、もうほかのキャベツは食べられない。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月21日(火)くもり 気温11‐19度 北の小風
昨日の雨がまだ抜けきらず、じめじめして肌寒い1日。
政府から全国民に支給される「アベノマスク」品質が話題となる。
公害病が頻発した時代の日本に戻った気持ちがする。
こんなことで文句を言いたくもないが、今の日本はあまりにも異常だ。
万事癒着でないと事を進められない政治家には早くいなくなってほしい。
シャープが作ったマスク、発売開始と同時にサーバーがダウン。
日本中の一流企業がマスクづくりに商機をかけ、しのぎを削る。
キンカントマトがもうすく一番花を咲かせる。
まだ土がたっぷり水を含んでいて、畝を作ったり植え付けをしたりは出来なそう。
今日できる事を考える。
〇スナップえんどうネットかけ
今まで雨と強風で遅れに遅れたスナップえんどうのネットはり。
やっとはじめる。まずは株元を除草。
何気に時間のかかる作業で、どうしても敬遠しがちなのだが、なんとか終わる。
まだこの2畝1組が2セット残っている(^^;
〇育苗
きゅうり鉢上げ、すいかを鉢上げ。
この天候に、ウリ科の苗たちを綺麗に育てるのがとても難しく、弱ったりかすれたりする苗も出てくる。
50穴トレイ→10.5センチポットに。
万願寺甘とうがらし鉢上げ
128穴トレイ→7.5センチポットに。
〇ポリトンネル敷設
冬のポリを片づけ、そのまま敷設に使う。
冬の小松菜、水菜畝とレタス畝のポリ、杭、マイカ線を回収して、
昨日定植したキャベツと、小松菜2、ミックスサラダ2に投入。
真っ暗になって一日終わる。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
3月22日(日)はれ 9時気温16度 湿度46% 南の強風
朝のうちから気温高く日中は23度を超える。
今日も風が強く、ほとんどの作業が出来ない。
コロナウィルスでニューヨーク封鎖。
タイムズスクエアが無人になる。
エンターテイナーとしても、ビジネスマンとしても、
憧れて、何回も行ったニューヨーク、タイムズスクエア。
あれからいろんなことを知った。。
そらまめが立派に育ってきた。
〇支柱づくり
豆類の支柱にネットをかける作業を行う予定であったが風が強いため、
支柱を結ぶ柱止めだけ行う。
・絹さや畝
・ツタンカーメンのえんどう畝
公園の桜が見える。
〇ポリ被覆
強風にさらされている、入り口付近畝のスイスチャード畝、コールラビ、チコリー畝にポリを被せる。
これで一応強風から防護する事かできた。
・葉物畝ポリ被覆
風が収まり、小松菜、水菜、ミックスサラダ畝のベタ掛けを外し、防虫ネット(寒冷紗)の上からポリを被覆。
日が暮れて終わる。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
3月17日(火)はれのちくもり 9時気温8度 湿度47% 南の小風
昨日の暴風は止み今日は穏やか。
気温はさほど変わらないが南風に変わり暖かく感じる。
昼過ぎからは陽が陰り少し肌寒くなる。
明日から最高気温20度ちかくの日が続く予報。
寒暖差に要注意。
株式市場の暴落はブラックマンデー、リーマンショックに匹敵する規模に。
経済対策にも各国違いが出てきている。
コロナウィルス禍が一服した後の社会、経済は多分元には戻らない。
多くの人が、仕事や生活、生き方を見直す時が来ていると思います。
ねぎ坊主が現れはじめる。
去年は野菜セットのおまけに入れていたが、
今年はより暖冬だったせいか遅い。
ほかの野菜もとう立ちが遅い。
>>とう立ちについて
とう立ち(薹立ち・抽苔)について
収穫が近づく豆類の管理作業と、春野菜苗の定植を進める。
〇ツタンカーメンのえんどうネットはり。
支柱立てとネット張りは結構な時間がかかる。
雪や暴風でなかなか出来なかったが、
やっと2畝目のネットはりが終わる。
ツタンカーメンのえんどうがあと1畝、
スナップえんどうが4畝、きぬさやが2畝ある。
〇定植
・固定種キャベツ「富士早生」
まだ苗が少し小さい(本葉4~5枚ほしい)がどんどん定植してゆく。
レタスを混植して虫が来にくくする。
・固定種紫キャベツ「レッドエーカー」
こちらは収穫が終わりに近づくレタス畝に混植する。
・固定種サニーレタス
〇きぬさや支柱立て
きぬさやは4月あたまから収穫できそう。
今日は半月。
福島県有機農業ネットワーク様が「週間農林」という雑誌に『世界から取り残される日本の有機農業』をテーマに3週にわたって寄稿、掲載されています。
全体像が俯瞰できて、とてもよくまとまっています。
https://www.facebook.com/FukushimaOrganicAgricultureNetwork/posts/2822622747826851
ぜひご覧ください。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
2月25日(火)くもりのち雨 9時気温12度 湿度47% 北の小風
風は北よりだが朝のうちは暖かい春の気候。
しだいに雲が広がり気温は上がらず、夜から雨がぱらつき始める。
明日日中まで雨の予報。
再生してきたごぼうの葉。ここまで大きくなった。
水菜が発芽。
不織布がかかっている所(右)とかかっていない所(左)では、生育に差が出ている。
〇最後のかぶ選抜
かぶはまだとう立ちしてこない。
今シーズンは台風以降、最後まで適度な大きさのかぶに育てることが出来なかった。
かぶは早く出来る、という先入観があるが、しっかり場所や土の状態も考えて管理して育てなくてはならないと痛感。
どうしても2~3株残して、数を育てたくなるが、1株残しで大きく育てることを意識して選抜してみた。
〇きぬさや除草
2畝あるうちの1畝(2条)には、条間に草マルチをした。
支柱を立てた後、条間は除草しにくい。
まだ草マルチに適当なイネ系の野草がたくさん生えてきてないため、1方に集中。
春夏は草マルチを多用して、土をできるだけ富ます。
1畝は除草だけした。
〇ツタンカーメンのえんどう支柱立て
ようやく風が収まったので、昨日除草が終わっていたツタンカーメンのえんどうに支柱を立てる。
麻ひもの準備が出来ておらずネットまでは張れず(^^;
来客があり一旦作業中断。
フードロスを流通させるサーキュラーな会社。
今年は暖冬で規格に合わない野菜が続出。だが、
うちには残念ながら畑に有り余る野菜はない(^^;
裏の法面に集まった落ち葉を収集。
〇にんじん播種
2月まき最後の播種。そのまま天水を入れてからポリトンネルで密閉する。
雨がぽつぽつ降ってきたところで畑を後にする。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
11月3日(日)くもり時々雨 9時気温17度 湿度56% 西の小風
文化の日。雨予報であったが日中はにわか雨程度でまとまった雨は降らず。出店予定だった『100年元気!食彩フェスタin吉祥寺』も無事開催されたと思い安心。夜中に大粒の雨が降る。
冬どりのスナップえんどうが白い花と実をつけはじめる。
本来ならせめてイベントに顔を出すべきところ、
少しでも作業を進めないと、どんどん遅れてしまう。
春作の作付もしておかないと、確実に後で影響が出る。
今日はできるだけ玉ねぎの植え付けに時間を使おう。
葉物も播きたい。
そらまめも植えたい。
苗づくりもしたい。
やるべきことは山積みになっている。
〇玉ねぎ畝づくり
早生玉ねぎ「地球アップ一号」
早くて3月中に収穫できる極早生種。
今季は早生、晩生、赤玉ねぎの3種を育苗した。
・畝おこし
前作さつまいも畝を粗起こしして畝のてっぺんの土を畝間に持っていき、まずは全体平らにする。
さつまいもは畝幅60㎝、玉ねぎは畝幅80㎝に設定しているので、
そのままのサイズに固定して使う事は出来ない。
・畝立て
畝間の溝を切って畝立て。
・マルチがけ
去年はマルチを使わず、敷き草による草マルチを敷いた。
本来そうするべきなのだが、、
それによってかどうか、
去年、早生種たまねぎは全滅した。
苗がまだ細かったのと、
草マルチが地温を冷やした、
というのが原因のように思う。
今年はマルチを使って管理度合いを高めてみる。
まずは持続可能にすることが大事。
・植え付け
4畝出来たうち1畝やったところで日没、作業を終了して帰る。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
11月20日(火)はれ 8時 気温11度 湿度66% 東の中風
昨日は1日雨。今朝は真冬を感じさせる冷え込み。
カルロス・ゴーン日産会長逮捕のニュースが駆け巡る。
外国人労働者受け入れ拡大の法案がけむに巻かれようとしている。
〇ごぼう草刈・敷き草
一通りごぼうの敷き草が終わる。
ごぼうの生存率があまりよくない。
が、今から追い播きはちょっと難しい(^^;
〇小松菜選抜(間引き)
前作は選抜のタイミングを逃し徒長してしまった。
今度はしっかり育てなければ(^^;
〇ツタンカーメンのえんどう播種
自然生えしたきゅうりの後作にそのまま造作が使えるので
残っていた種を播種。今期購入分すべて蒔き切る。
〇サニーレタスに敷き草
この畝への敷き草は終了。
大胆なリストラで日産を再建、
日本の大企業の経営改革に先鞭をつけた
カルロス・ゴーン逮捕のニュースは衝撃だった。
そこから、
コンプライアンス
リスクマネジメント
ディスクローズ
アカウンタビリティ
などの横文字が横行したが、、
国も企業もあまりそういうことをやる気がなかった、
ということが改めてよくわかる。
先進国とは何だろうか?
日本が築き上げてきたものは何なのだろうか?
考えさせられる。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
5月5日⁽土⁾はれ 8時 気温17.1度 湿度55%
風も収まり、涼しく穏やかな朝。
昨日、本販売スタート一週目の出荷が終了。
今日は子どもの日。
マイケルがこよなく愛した、子どもたちのための日が、僕たちの本格スタートの日になった。
感慨無量。
と、感慨にふける間もなく、GW(ゴールデンワーク)は続く。
〇ハウス裏の草刈り
これだけでも立派な農場。
二人で人力で開墾したのを思い出す。
とうがんを定植しようか、何にしようか、まだ思索中。
〇かぼちゃに敷き藁
かぼちゃのつるを伸ばす場所に、
草マルチで敷き藁。
当たり前だが、ネズミムギなどの野草とは藁感が違う。
〇ごぼうの除草
ごぼう畝が、アカザで囲まれ、「アカザ畑」と化す。
申し訳ないがハサミで切り落とし、畝間に敷いてゆく。
スッキリ\( ‘ω’)/
〇えんどうネットかけ
まだネットをかけられていなかったスナップえんどうにようやくネットがけ。
待ちくたびれたスナップえんどうがくたっとしゃがみこんでいる。
こういうのは、本当にタイムリーにやらないとならない。猛反省。
〇収穫~発送
業者さまなどに収穫出荷発送。
Lセットの見本写真を撮影。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
4月17日(火)くもりのち雨 南の小風
8時 気温13.6度 湿度65%
少し肌寒い朝。
今更ながら、春のこの寒暖差が人間にとっても植物にとっても、体調に影響を与えるということが、よくわかってきた。
風はなく作業しやすそう。
夕方から雨になる模様。
スナップえんどうが実をつける。
○生育
雨のタイミングをうまくとらえられ、水菜、小松菜、ルッコラ、ベビーリーフが一斉に発芽。
○管理
・スナップえんどうの支柱立て、ネット張り
そんな時期でタイミングとしてはかなり遅いのだが、
スナップえんどうの支柱立て、ネット張りを行う。
どうしても種まき優先で作付に追いつこうとして、
管理作業が後回しになる。
師匠しげさんのところで学んだ細かいところがうろ覚えで、
ネットで調べてもなかなか出てこない。
何とか自己流で支柱立て、ネット張りを行う。
やりながら、いろいろと思い出してくる。
次はバッチリ完璧に出来る・・・ハズ(^o^;
○播種
ごぼう蒔き直し
地元千葉名産種・固定種「大浦太ごぼう」
播種直後からの日照り続きで、甚だしく発芽率が悪かった。
3畝作ったうち1畝だけ発芽したが、他の2畝は全く出ない。
アカザがびっしり生えてきたので2畝軽く除草を行いまき直す。
発芽した1つの畝は、
他の畝2~3粒まきに対して、
5~6粒まき(水につけた種を余らせたくなかったため最後多めに蒔いて蒔き切る)
また、かん水も優先的に行った。
前日から水に浸した種を残りの2畝に株間25㎝で5~6粒播く。
いんげん追い蒔き
固定種「マンズナルいんげん」
同じく播種後の日照り続きで発芽率の悪かったいんげんを追いまき。
こちらは発芽が遅かったが、後から少しづつ遅れて7割くらいは発芽した。
出ていないところに3粒追い蒔きして不織布を被せ直す。
○育苗
きゅうり鉢上げ
固定種きゅうり「神田四葉胡瓜」を鉢上げ。
全部生存して、ちょうど40株になった。
徒長してしまっていて、温度湿度調節の難しさと徹底の大事さを感じる。
でも元気に育っていて心配はないと思う。
冬越しでようやく出来てきたコールラビ、ゴルゴビーツを収穫。
試食用に持ち帰る。
・固定種コールラビ「ノリコ」
・固定種ビーツ「ゴルゴ」
雨が強くなってきたので、早めに切り上げる。
今日も1日ありがとうございました(^o^)/
3月20日(火)あめ 北の中風
8時 気温8.2度 湿度88%
真冬の寒さに冷たい雨が降り続く。
雨にうつむきながら、スナップえんどうも開花。
○防寒
冬、早霜で傷んでしまった春菊。真っ先に気になる。
防虫ネット、不織布の上にさらにポリを被せマイカ線で止める。
○選抜
金町小かぶ、亀戸大根を選抜。
金町小かぶは1本立ちにして、土寄せをする。
亀戸大根は双葉の時点で半分1本仕立てに、半分はそのままにして生育を見る。
午後、オークションで落札した管理機を運送会社まで受け取りに行く。
今まで管理機に使用していたものは、家庭用小型耕うん機。
今回はロータリーを正転・逆転できて畝立て、土寄せなどの作業に使い分けの出来る本物の管理機。
(ただし、刃の列数変更など少し機能限定されている)
これからの管理作業に、2つを使い分けて、長くおつきあいしたい。
管理機の積み下ろし、動作確認で半日終わる。
アンデスレッドとほうれん草のカレー。
アンデスレッドはこれが最後。
おためし販売のエースとして、本当によくがんばってくれた。
ほうれん草は、さっぱりした春仕立てに。
選抜したかぶの味噌汁と炒めもの。
大地の滋養が体に染み入る。
今日も1日ありがとうございました(^o^)/