5月21日(日)はれ 気温17-21度 南の小風
オグワの実がなる。
小満。朝から晴れ間が広がる。
明日からはまた天気が崩れる予報。
明日から天気が崩れ始める予報なので、今日のうちにらっかせい播種、夏野菜の定植を出来るところまで進める。
〇落花生畝づくり~播種
耕運機で全体をうなる。
三角ホーで播き溝を作る。条間80cmとした。
播種。
不織布かけ。
ここまでやり切らないと、鳥のえじきになる。
〇ゴーヤ定植
苗の勢いがあるうちに定植。
burst
〇きゅうり補植
最初に定植した苗が風と寒暖差にやられ、ほとんど定植し直しに近い。
出来るだけ徒長していない状態の若苗を定植。
元定植した間に植えて超密植状態にした。
〇トマト整枝、誘引、草刈り。
〇ミニトマト支柱立て
burst
〇育苗
・たかのつめ鉢上げ
鉢上げの時期を逃し続け、ヨレヨレの状態。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月19日(水)はれ 気温12-24度 南の小風
旬のよもぎを摘む。
初夏の陽気。夏日手前まで気温上昇。
千葉県内では今年初の夏日を観測するところが出る。西の方では真夏日も。
金曜日の雨予報が後退して、火曜日までこの好天が続く予報。
ゴーヤが発芽。
今日は出来るだけ夏野菜を定植する。
〇きゅうり畝づくり。
前作白菜畝2畝分草刈り。
〇ミニトマト畝づくり
さちがミニトマト畝の草刈り。
〇スイスチャード畝づくり
ハウス前の最東端の短い畝2つマルチ掛けしてスイスチャード畝に。
〇かぼちゃ定植
2種目のかぼちゃ「東京かぼちゃ」を第二(旧第三)農場の前作キャベツ畝に定植。
まずは残ったキャベツを収穫して草を刈る。
とう立ちせずに生育しそうなものはそのまま残す。
かぼちゃ定植。
とうがんもスタンバイ出来ていて用意したが、草刈りに時間がかかりそうなので改めて。
〇きゅうり定植
午前中作った畝に固定種「ときわ地ばい」きゅうり定植。
「ときわ地ばい」は4畝定植終わり、「四葉」の定植を急ぐ。
空は奇麗な夕焼けに。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月17日(月)はれ 気温12-24度 南の小風
明け方に雨が降るが朝からは1日風もなく晴れ渡る。
夜は10度前後まで気温が下がり肌寒くなる。
しばらくこの気候が続き金曜日に雨予報。
春土用入り。
今日は最初に新農地の草刈りをしてから夏野菜の定植と細々とした管理作業を行う。
〇新農地草刈り
畔を刈ろうとしていたが、まだそこまで草が繁っていなかったので、
スギナが繁茂してしまった第二ブロックを草刈り。
全八ブロックまで区切ったうちの、
第一~第二ブロックまでがスギナ王国となっているが、
第三ブロック以降は多様な草が共存している。
もしかしたら草を刈る時期で自らスギナに好条件を与えたかもしれない。
最初は一回全面草を刈ってから畝づくりをしようと思っていたが、
半面出来てきたところで畝づくり作付けを始める。
第三ブロックも再び草を刈って、ここから作付けを開始しようと思う。
〇ケール除草
第二農場(旧第三農場)に行ってケールを除草。
アシが残った根から、すぐに高く生えてくる。
ケール自体は、とてもよく育っている。
こまめにこの作業を続けるしかない。
〇きゅうり定植
第一農場に帰って、ついにきゅうり定植。
最初の定植の時には、やはり最初の苗は徒長してしまっている。
もっと、育苗開始の時季を遅らせないとならない。
この2日間くらいは朝の気温も低いので、少し心配だが、
今日のところは2畝植えて防寒もせずに終わる。
〇コールラビ畝づくり
入り口に2畝目のコールラビ畝を作りマルチ掛け。
〇育苗
・固定種「真黒なす」第二陣を鉢上げ
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
2月27日(月)はれ 気温4-13度 南の小風
昨日の強い北風が収まり、春の日差し。
明日はさらに気温上昇し4月の陽気になる予報。
もうすぐ3月。春夏の仕込み作業が本格化する。
ハウスの育苗場所が一杯になってきたので、定植を進めながらスペースを整理してゆく。
〇ビーツ定植
昨秋に定植の機会を逃し、鉢上げしてハウス内で育てたビーツを前作ルッコラ畝に定植。
とう立ちしなければ新シーズンの頭から出せそうな感じだが、
〇水菜播種
ハウス内に水菜播種。
〇葉物畝づくり
露地では春最初になる葉物の畝づくり。
3畝分マルチ張りまで終わる。
〇育苗
昨日からウリ科の種まきを開始。
今日は、
・固定種「東京かぼちゃ」
・固定種「神田小菊」かぼちゃ
・固定種「四葉」きゅうり
発芽が思わしくなかった
・固定種「カリフォルニアワンダー」ピーマン、固定種「丸白なす」
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
2月26日(日)はれ 気温2-11度 北の強風
北よりの風が強く、体感は真冬の寒さ。
明日からは気温上昇し春の気候となる予報。
今日は畑での作業が困難なため、室内の作業に専念。
〇サニーレタス、スイスチャード定植
新シーズンの立ち上がりに出せるべく、ハウス内にサニーレタスとスイスチャードを定植。
〇種じゃがいもを仕分け
届いた種じゃがいもを大と中・小に分けて、コンテナーに移す。
重なり合って腐食し、腐ったものが広がらないように、
出来るだけ平らに積んでゆく。
〇育苗
今日からウリ科の播種を開始。
・固定種「ときわ地ばい」きゅうり
・固定種「乙女すいか」
・固定種「ニューメロン」
そして今回は、新規に
・固定種アスパラガス「メリーワシントン」
を播種。
アスパラガスは収穫まで1年以上かかり、大苗などを購入して植え付けるのが無難だが、
種から育ててみる。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月29日(水)はれ 気温26-32度 南の小中風
すいかが育ってきました。メロンも育ってきた。
今日も危険な暑さ。南風が少し強く吹く。
今週いっぱいはこの調子で、来週から戻り梅雨となる可能性もとの予報。
〇除草
これから1日1回は草刈機をかけるつもりでないとすぐ草の海に埋まる。
今日は昨日から進めているトマト畝と、前作そらまめ畝を中心に草刈り。
〇きゅうり、なすかん水
今日もきゅうり、なすにかん水しながらかすれ曲がり果の摘果、整枝などを行う。
〇ピーマン誘引、摘果
ピーマンが収穫まであと少しとなりました。
今年からなす、ピーマンは、適時整枝、摘果をして、株疲れさせずコンスタントに少しづつ収穫が出来るようにケアをすることにしています。
ピーマンは育っているものではもう4本仕立ての体をなしてきていて、そろそろ整枝が必要になってくる。
それでもまだ株が十分に大きくなっていないので葉と枝は整枝はせず摘果だけして、株の勢いをつける。
来週出荷までに、1株1~2果つけてくれたらいい。
この後業販用収穫~出荷を行い今日の作業はおしまい。
今日は新月。夕方には真っ赤な夕焼けが空を覆った。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月28日(火)はれ 気温25-33度 南の小風
かまきりの子どもが夕涼み。
今日も危険な暑さ。明日はさらに猛暑となる予報。
まず朝一で第三農場に向かい、かぼちゃの人工授精をする毎日になってます。
25度超えると着果しにくくなるという。もう最低25度を下る日がない(^_^;)
〇除草
草刈り機で、前作かぶ畝、そらまめ畝を草刈り。
これからダメ押しのトマト畝、秋なす畝を作ろうと。
〇きゅうりかん水
今日もきゅうりのケアに時間を割く。
かすれ果を全部摘んで、
1株づつかん水。
少し回復してきた様子。
その模様を撮っていなかったのだが(^_^;)
これだけやってもう13時を回る。
〇なす除草、摘花、落花生播種
梅雨が短く猛暑が始まってしまい、なすをいかに世話するかが大事になってきました。
昼休み16時頃ようやく暑さが収まってからなす畝除草。
コンパニオンプランツとして株元近くに落花生を播種。
今日は収穫前の準備を出来るだけ行おうと思い、午後の半日かけて行う。
去年まで、なすの収穫量の持続力のなさに苦心。
今年は、1株あたりの果のなりすぎを抑え、株疲れをなくして、
細く長く、コンスタントに収穫を心がける。
どうもスタートで節成りにしすぎて、そのままパッタリというのに陥っているように思う。
3本仕立てを意識して、同時に1本1果(ということは1株3果)までに果の成りを抑えながら、
収穫に入ってゆこうと思う。
こうして、草刈り、摘花、落花生播種を行い、全8畝を夕方の半日かけて終了。
かなりスッキリした。
この後はキャベツ苗播種して終了。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月27日(月)はれ 気温25-33度 南の小風
今日も朝から30度を超える真夏の暑さ。
3日吹き続けた強風はようやく収まる。
昼前に梅雨明けが発表される。観測史上最早、最短という。
今週いっぱいは危険な暑さが続く予報。
なすが実をつけはじめる(ピンボケですが(^_^;)
今日は強風からの復帰と、ナス科の定植残りを進める。
〇きゅうり
三日三晩吹き荒れた強風で一番ダメージを受けたきゅうり。
葉は萎え、実はかすれ、曲がり果が多くなっていましたので、
半日かけてケアを行いました。
下葉や枯れた葉をかきながら、出来るだけ果を摘み、株元に水を流し込み、
回復を図り、まるまる午前中いっぱい費やしました。
〇白黒ピーマン③、ミニパプリカ定植
先週の出荷で空いたレタス畝に、残ったピーマン系苗を定植。
〇かぶ大根畝片付け
春から今まで大活躍してくれたかぶ畝を片付け、トマト、秋きゅうり畝に。
草に埋もれたトンネルをマイカー線、ダブルピン、ポリ、防虫ネット、フレキシブルポールの順に片付けます。
ひとまず4畝分を片付け完了。
〇ビーツ除草
暗くなるまでの間ビーツを除草。
〇育苗
暗くなった後はハウスで育苗。
秋冬キャベツ苗を開始しました。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
5月23日(月)はれ 気温 北の小風
最高に過ごしやすい初夏の陽気。夏日近くになるが北からの涼しい風が入り快適に作業が進められる。
明日までこの気候が続き木曜から梅雨に向かう天気となる予報。
梅雨入りは少し早まり6月に入ってすぐとなる予報。
ペパーミントが自然生えしてきた。
今日はミニトマト、オクラ定植を中心に行う。
○きゅうりネットはり
大分成長して果もつきはじめたきゅうりだがようやく1畝目のネットはり。
昨日までに支柱立てしたところにネットを張ってゆく。
2畝分終了。
〇ミニトマト畝づくり~定植
ハウスから数えて3陣目、4、5畝目のミニトマト定植。
まずは草刈りから。
下の葉が黄化し始めていて、今が最後の定植チャンス。
定植終了。
育ててきた苗を大地に預けることが出来た安堵感でいっぱい。
〇オクラ定植
昨日さちに草刈りしてもらった畝にオクラを定植。
草刈り~定植を一人でやるとほぼ1日がかりとなる所、
二人でやると1日3作業くらいの一つに入れられるので、
これは計り知れないくらい本当にありがたい。
赤オクラ
白オクラ
〇育苗
夏野菜の育苗もあとわずか。
暗くなってからゴーヤを鉢上げして作業終了。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
5月18日(水)はれ 気温15-25度 南の小風
1週間ぶりに晴れ渡り気持ちのいい初夏の気候が帰ってきた。
昨日より気温も上昇し夏日となるが湿度は低く過ごしやすい。
この陽気は土曜日まで続き日曜日はくもりやにわか雨となる予報。
まずは隣の畑との間の草刈り。
昨日エンツァイを定植して余った場所にサニーレタスを定植。
〇なす定植
ようやくなすの定植が開始出来た。
固定種「真黒なす」
まだ苗も大きく育っていないが、徒長せずに勢いがある状態での若苗定植が出来た。
〇きゅうり支柱設置
少し遅れたがきゅうりの支柱ネット張りを開始。
きゅうりはたくさんの水が入り元気な状態。
実をつけはじめているので急ぎたい。
とりあえず今日は2畝分支柱立てて終わる。
今週末には4畝分ネット張りまで終わらせたい。
この後業販用収穫・出荷して今日の作業は終了。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!