11月4日(水)くもり 気温 北の小風
肌寒いくもり空。
東京では木枯らし1号を観測とのことだがこちらではそれほどの風は感じなかった。
今日は水が引いたところから新しい畝づくりを進める。
〇さつまいもシルクスイート収穫~玉ねぎ畝づくり
今までオンタイムオンデマンドで収穫していたさつまいも
そろそろまとめて収穫して貯蔵しておく。
メイン農場のシルクスイートをまとめて収穫。

第三農場に比べると収量は半分から2/3くらい。
まあこのくらいが適正と考えた方がよいか。

玉ねぎの畝づくり。畝立てまで終了。

〇ビーツ、コールラビ畝づくり
入口の畝をビーツ、コールラビに使うことにする。
4畝分作れる。

今日は一番端でマルチが施されていない1畝分を草刈。

〇レタス畝づくり
モロヘイヤ畝後作にサニーレタスを定植することにする。

草を刈って準備OK

〇ラディッシュ畝づくり
真っ暗で何も見えない(^^;

〇育苗播種
ブロッコリー
紫キャベツ
紫コールラビ
春どり用に播種

夕暮れに水星と土星が寄り添って浮かび上がる。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
10月8日(木)あめ 気温 北の小風
昨夜来の雨。昼頃一度止むが再び降り始め夜中まで降り続く。
二十四節季の寒露。野草に冷たい露が降りる頃。秋の長雨が終わり、秋本番を迎える時。五穀の収穫で農家は繁忙の時。
時節らしい気候となる。
ゴーヤのグリーンカーテンが枯れてゆく。

今日は1日明日の出荷のための収穫作業。
さつまいもは今週から紅はるかに。
試し堀りした時に、シルクスイートより少し収量が少ないかなと感じたが、そんなことはなかった。
1つの株に細長のオーソドックスな形で大きさもちょうどよい紅はるかがたくさんついている。

試し掘りの紅はるかをふかして試食。
まだ甘さが乗りきっていないのがかえって自然なおいしさで、いくらでも食べられてしまう。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
9月27日(日)くもりのちはれ 気温18‐23度 北の小風
昼過ぎから久しぶりの青空。気温も上昇、蒸し暑さが戻る。
竹内結子さん逝去。信じられない。
相次ぐスター俳優の早すぎる死。
一体何が起こっているのだろうか。
心よりご冥福をお祈りします。
〇キャベツ⑦白菜⑥定植トンネルがけ

定植中。

防虫ネットトンネルまで敷設し終わる。

〇さつまいも除草
草に埋もれている状態。

株間を除草しスッキリ。

〇育苗
・固定種「中葉春菊」

・晩生固定種たまねぎ「奥州」

久々に月が出た。空も青い。

とうがんと白菜とオクラとモロヘイヤのスープ。
季節の境目夏の疲れがたまった体にしみわたる。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
9月3日(木)はれ 気温27‐33度 南の中風
猛暑再び。南よりの風が巻きながら吹いてくる。
昼過ぎにゲリラ豪雨が来る。
台風10号九州各地で特別警報が発令される。
北陸では40度超え、9月として史上最高の暑さ。
とうがんがようやく育ってきた。

スイカは30果ほど実をつけ完熟に向かう。
受粉日と収穫予定日(30~35日後)を台に書いておくとよかった。
どのくらい出荷できる状態になるかまだわからないが、順々にセットに入れて行こう。

〇大根トンネルかけ

〇葉物不織布かけ
まだ猛暑の中、どのくらい発芽してくるか。

〇さつまいも収穫

今日は満月。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月29日(月)はれのちくもり 気温21‐29度 南の小風
貴重な晴れ間。
なすが実ってきた。

〇さつまいも⑤定植
ラストさつまいも定植
草刈り~畝起こし~畝立て。まだ土が水分を含んでいて重い(^^;
ほぼ半日がかり。

マルチ張り~植え付け完了。
何とか今度は無事植え付けまで完了することが出来た。
後は雨を待つ。

〇かぼちゃ⑥畝づくり
前作トマト畝にダメ押しのかぼちゃ畝をつくる。

写真ではわからないけど、半月。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月21日(日)くもり 気温20-24(9時22度湿度63%) 北の小風
夏至。一年で一番日の出から日没までの時間が長い日。
昨日より涼しいくもり空。雨予報も夜中からに後退。
きゅうり「四葉」の果が大きくなる。

〇サツマイモ畝づくり~植え付け
昨日粗起こしが終わり今日は畝立て。午前中かかって終わる。

イモヅルを取り出すと、なんと3分の2くらい腐敗😿
出荷準備、出荷で2日身動きが取れず、
一昨日、昨日は畝づくりを急ぎ、
やっと畝づくりが出来たと思った所。
農家として、やってはならないことをやってしまった。

気持ちを切り替えて、植え付けを行う。


今夜雨が降って、できるだけ多く活着することを祈る。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月20日(土)はれ 気温17-28度(9時25度湿度65%) 南の小風
雨は夜には止み快晴、入道雲も見える。
雨は明日夜中までは降らなそう。
東京都知事選の期日前投票がはじまる。
コロナ禍下、どんなことを思い、どんなことに苦しみ、これからどんな暮らしをしてゆきたいか。
これは、東京都だけの問題ではない、関東、全国につながる、とても大事な選挙。
東京都民のみなさまには、よく考えて、出来るだけ多くの方に投票に行ってほしい。
自然生えのひまわりが咲いた。

〇きゅうり③支柱ネットはり
きゅうりは現在⑥畝まで定植済、④⑤⑥は豆の支柱ネットそのまま利用。
③だけまだ張れてなく、大分成長が進んでいる。

〇とうがん鉢上げ
〇トマト誘引、一番果摘み、脇芽かき
〇第二農場草刈
〇さつまいも畝起こし
第三農場のセイタカアワダチソウ草抜きした後を粗起こし
400株分くらいは植えられそう。
明日畝立てし、植え付けする。
ススキをよけてコの字型に

ススキの根は途轍もなく強健で、鍬が刺さると抜けなくなるほど。

日が暮れる時に何とか終了

新にんにくを使った人参の根と葉チャーハン
にんにくとにんじんの香りがたまらない。

お昼の冷ややっこ
いただいた2年もの南高梅と赤たまねぎのせ

夜の冷ややっこカプレーゼ風
ミニトマト、にんじんの葉、赤玉ねぎのせ

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月17日(水)はれ 気温28-30度(9時25度、湿度58%)南の小風
今日も暑くなりそう。
雨予報はどんどん後退している。
土日も晴れマークが出る。
迎撃ミサイルイージスアショア秋田・山口配備中止。
辺野古、石垣島などなどなどなども早くやめましょう。
ビーツが少しづつ育ってくる

〇オクラ定植④
赤オクラ②を、晩生玉ねぎ畝に定植。
晩生玉ねぎは、まだ葉が倒れていないものもあるので、全部収穫するまえから混載する。
除草して、収穫するものは収穫してから、

赤オクラを定植。

〇バジル定植②
とう立ちしてしまったレタス畝後にバジルを定植。

〇さつまいも畝づくり
今日もセイタカアワダチソウ抜き。今日で植え場面積確保に目途をつける。
縦に4畝くらい作れるくらい除草ができた。200株分くらい。

横には100株分くらい出来ている。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月15日(月)はれ 気温23-32度 南の小風
千葉県民の日。1873年(明治6年)6月15日、木更津県と印旛県が合併して千葉県が誕生、この日にちなみ制定されたそう。
一日中強い日差しが照り付ける真夏日。熱中症搬送も続出。
ここ三日間は貴重な晴れ空となる予報。
東京都知事選、れいわ新選組代表山本太郎氏が出馬表明。
腐敗し切った日本の政治を、東京から変えてほしい。
ゴーヤの一番果がなった。

〇枝豆②、小松菜④除草
枝豆①、②

小松菜④
除草の後、ネットトンネル敷設。

〇とうがん定植
・固定種「沖縄とうがん」
強風、雨を避けている間に、株の勢いに少し陰りが出てしまった。
ほんの1日くらいの差だが。。でもまだ回復は早いと思う。
前作レタス畝のマルチをそのまま使い定植。

〇すいか定植
・固定種「乙女西瓜」
前作そらまめ畝に定植。
ウリハムシが発生して虫食いが少し出来ている。

〇さつまいも植え付け
・シルクスイート②
第三農場に植え切れなかった分、メイン農場の前作早生玉ねぎ後に植え付け。

最後らっかせい除草して終了。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月14日(日)あめ 気温20-25度
梅雨入り後雨量多く高温多湿の日が続く。
明日から3日は晴れ予報。
トマトの果がつきはじめる。

〇さつまいも植え付け
第三農場に、畝が用意出来た分だけ植え付け。
じゃがいもで、マルチを使うと余計セイタカアワダチソウが育ってしまうのがわかり、マルチを使わず地植え。
こまめな除草が必要になるが、アワダチソウの勢いが収まるまではそうする。

〇スイスチャード播種

〇物置設置
ハウス内でどうしても長物、筒物が収まりにくく、足のふみ場がなくなり危ないので、スチールの物置を購入して設置することに。

設置場所でそのまま組み立て、夜中までかかって完了(写真は翌日撮影)。

〇にんじん播種
固定種「黒田五寸人参」④⑤二畝分播種。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!