8月4日(火)はれ 気温25‐32度(9時の気温28度・湿度78%) 南の小風
今日は雲が少し多いが引き続き暑い1日。
朝、気温が上がるのが早くなってきている。
レバノンで爆発事故が発生。
投稿された映像にはきのこ雲のようなものが上がっている。
一体何が起こったのだろうか?
ツユクサの青と黄色の花は、美しい。

今、9月、10月まで残暑は続く。
秋どりの夏野菜を最後の仕込み中。
〇ピーマン⑦畝づくり
・固定種「カリフォルニアワンダー」
これで今年のノーマルなピーマンは植え切る。
来季は立ち上がりで同時に4畝くらいは稼働したい(現在2畝)。

〇黒ピーマン畝づくり
・固定種カラーピーマン「浜クロピー」
今年はまず収穫量を安定させるため、上のノーマルなピーマンを植え切ることを先行した。
結果、黒ピーマンは秋収穫からはじまりとなる。
なお、例年セットで「ブラック・オア・ホワイト」として出荷している白ピーマンが供給元から発売されなかった。
一体何かあったのだろうか?来季に期待。

〇赤・青しそ除草
昼休み前のプラスワン作業。
少し動いただけで息が切れるが、
余った畝に少しだけ植えた赤・青しそを草から救出して午前の作業を終わる。

〇ピーマン⑦定植

〇黒ピーマン定植

8月の満月が煌煌と、畑を照らす。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
7月12(日)くもりのち雨 気温25-32度 北の小風
ようやく2週間来の強風が収まる。
と、同時に、30度以上の真夏の暑さがやってきた。
昼過ぎに大降りの雨が降り、雨足が弱まると、夕方から急速に涼しくなり、北よりの風が吹く。
東京都のコロナ感染3日連続200人超え。
感染拡大は「東京問題」官房長官が発言。
コロナ禍とその対応にいろんな疑いが出て、錯綜する。
らっかせいが花をつけはじめる。

〇らっかせい②除草
5条のうち半分くらいを終える。
この後すぐ土寄せをして、子房柄(しぼうへい)を地中に潜らせやすいようにする。

〇里芋除草
草かげに隠れてしまった里芋を除草。
これも土寄せを行うが、株元に敷き草をして、乾燥を防ぐ。

昼休み。
にんじんといんげんの玄米チャーハン。
新にんにくが効いていて滅茶おいしい(^O^)

昼休み後、雨で作業中断、夕方再開。
〇しそ定植
ミニトマト②③横の半端な場所にしそを一条定植。

〇育苗
・万願寺甘とうがらし鉢上げ

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月9日(火)はれ 気温22-30度 南の強風
国民の無数の疑念に応えないまま、コロナ対策の補正予算案を承認して、
国会を終わらせようとしているわが国政府。
そんな時にタレントのスキャンダルが発覚。最低な話ではあるが、
またしてもよくそんなタイミングで出るなと思う。
ワイドショーにその話題があふれるのが目に見える。
〇たまねぎ収穫
本当は4月に収穫するはずの早生たまねぎ、玉太りが悪く収穫しながら今まで育てたが、ほぼ全株葉が倒れ全収穫。

定植当初は見事に活着したが、風を甘く見ていた。
度重なる強風に成長を阻まれ、何回もマルチをはがされ、生育途中で葉を倒され、
結局ほとんど小玉と極小玉(ペコロス)だけになってしまった(^^;
もちろん、畝の肥分不足というのもある。
秋冬に防風柵、防風ネットトンネル、春先からはポリトンネルという防備をぬかりなくやる必要がある。
来年の玉ねぎづくりの教訓にしたい。

〇えだまめ畝づくり~播種
作付が遅れている枝豆、早生種も最後の播き時。
とにかく急ぐ。早生枝豆②畝づくり~播種。

〇育苗
全く発芽しなかった、
赤しそ、青しそ②を播き直し。
もしかしたら種に有効性がないかもしれない。

ここ数日来、晴れ続きで地面はカラカラ。
定植後のしそには水やり。

日が沈む。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月2日(火)はれ 気温19-26度(9時気温23度湿度70%) 南の小風
雲は多いが今日も1日天気は崩れず。
梅雨入りまでたくさん日照が確保できそうな予報に変わる。
東京アラート発動。東京都で34人感染。レインボーブリッジが赤く染まる。
医療介護の現場が心配そして経済とコロナの綱引きは続く。
祈るような気持ちで状況を見守る人々がさぞ多い事だろう。
東日本大震災の時。
原発での被害や影響が包み隠されながら、経済がシュルルーっと普通に戻っていった。
新しい未来に向けて、日本は変われるはずだったのに。
今度は、そういう訳にはいかなそうだ。
変わる時。変えてゆく時。
かぼちゃが実をつける。

秋どりかぼちゃは今発芽

まき直しオクラも発芽、だがまた発芽率が低い予感(^^;

〇トマト②定植
大玉トマト2畝目
・固定種「世界一」
・固定種「愛知純系ファースト」

定植中

〇にんじん選抜除草
〇スイスチャード定植
前作レタス畝にそのまま定植。
夏に向けて途切れないように。

〇草刈
・入口付近

・ハウス横

〇育苗
・固定種すいか「乙女」鉢上げ

・固定種「赤しぞ」「青しそ」播種

・固定種「つるむらさき」播種

・固定種キャベツ「成功」播種

初そうめん
初収穫したミニトマトを乗っけて、ゆでたそらまめ、人参の選抜菜と一緒に。
暑い日はそうめんに限る!

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
5月30日(土)はれ 気温17-27度 9時気温24度 湿度74% 南の小風
予報に反して今日は1日太陽がのぞく。
北海道は軒並み猛暑日。オリンピックのマラソン、開催されたらどうなったのだろうか?
昼過ぎには雷鳴がとどろくが雨は降らず。
その後の予報も晴れの方向に変わってきている。
緊急事態宣言全面解除後初めての週末。
ミネソタで白人警官による黒人への暴行殺人が発生。
なぜ同じことが繰り返されるのか、怒りと悲しさしかない。
1992年に起きたロス暴動を題材にした、
スパイク・リー監督の映画「ドゥ・ザ・ライト・シング」
に込められた、怒りと悲しさを思い起こす。
Fight the power!(権力と闘え!)
Do the right thing!(正しいことをやれ!)
真黒なす苗の一番花が咲く。

5月もあと2日。5月中にやっておきたい事が山積み(^^;
今日はその中から選んで作業。
〇しそ、バジル畝づくり~定植
しょうが畝の上の方、前作大根、かぶ畝に場所選定。
たて(東西)畝から横(南北)畝に変更。固くなった畝間から粗起こし。

全体を畝起こし。この後レーキで平畝にならす。

株間30cm、条間60㎝で左から青しそ、赤しそ、バジルの順に定植。

定植完了。まずは一安心。あとはうまく活着するか。

〇らっかせい第二畝づくり~播種
今年の春作葉物(小松菜、水菜、ルッコラ)第一畝を片づけ。

第一畝は条間80cm取ったが、今回は60cmで5条つくることにした。

〇ねぎ定植
・固定種ねぎ「下仁田」
九条は定植が完了済。ようやく下仁田を定植。
春に用意した畝がちょうど埋まる。

〇なす、ピーマン支柱立て
昨日畝立てしたなす、ピーマン4畝に支柱立て。

〇きゅうり鉢上げ
最後にワンプッシュ。
・固定種きゅうり「ときわ地ばい」

明日はなす、ピーマンを定植から、5月を締めくくる。
出荷できなかったそらまめのチャーハン、劇うま。
何てぜいたくな味なのだろうか!


今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
5月29日(金)はれ 気温16-26度
梅雨前の貴重な晴れ間とのことで、1日中晴れるのは向こう一週間なさそう。
都心の上空を戦闘機が航空ショー。
医療従事者に向けたものということで、多くの人が歓喜している。
水を差すようで本当に申し訳ないが、僕にはその感覚が理解できない。
里芋の葉が出来てきた。

いつもなら出荷日。今日は第五週で出荷休み。
そらまめ、スナップえんどうたくさん収穫できて納め先に苦慮。
無事引き取っていただける先があり一安心。
さちは半日出荷の為調整、袋詰め。
作業の合間にお届け。
〇なす、ピーマン畝づくり
5月中になす三畝目以降とピーマンの定植をしたい。
なす畝とピーマン畝の畝立て~マルチはりを2畝づつ行う。
・なす畝

・ピーマン畝

〇草刈
草刈り機で草刈。
・しそ、バジル予定畝

・第二農園

〇育苗
・固定種トマト「世界一」
・固定種きゅうり「四葉」

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月20日(月)雨 気温9‐12度
昨日の快晴から一転、一日肌寒い雨。
〇苗の除草
ハーブ類を選抜・除草・
しそ、バジルは1本立ちに。
赤しそ

青しそ

バジル

〇枝豆播種
雨足が弱まったところで、雨に乗じて播種。
冬ほうれん草畝後作に今季初めての枝豆播種。
ほうれん草と枝豆の交互作がよいという話で、実践。
ほうれん草畝を片づけ。

枝豆を播種。
固定種「白毛グリーン75」
F1種っぽい名前だが、野口種苗さんで仕入れた固定種。

今日はこれでおしまい。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
3月16日(月)はれ 9時気温10度 58% 北の暴風
朝のうち穏やかだった風は昼前から次第に強くなり、
時折風速20mに迫る暴風になる。
明日までは寒の戻りが強く遅霜のおそれがあるが、
明後日以降最高気温20度ちかくの春本番の気候がしばらく続く予報。
きぬさやが花をつけ始める。

生育確認、水やりをした後、あまりの暴風に外での作業を断念、
ハウス内での育苗を行う。
〇育苗
・固定種「真黒なす」「丸白なす」鉢上げ

・固定種「賀茂なす」「カリフォルニアワンダー」播種

固定種「青しそ」「赤しそ」播種

固定種スイートバジル播種

〇種じゃがいもカット
ラスト種じゃがいも「男爵」をカット、草木灰つけ

外は暗くなってもまだ暴風が続く。

今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月15日(土)雨 8時 気温18度 湿度92% 北の中風
予報どおり昨夜から強い雨。風は今のところ予想したほど強くない。
明日まで
枝豆たんくろう豆が大きくなってきた。完熟果も出てきた。
どの状態で収穫したらよいのか。後に続きあり。

〇誘引
直近に定植したなす科果菜の3種の誘引。
強風にあおられないうちに。
・ピーマン「カリフォルニアワンダー」

・なす「真黒なす」

・ししとう

〇スイスチャード定植
サニーレタス畝の後作に、マルチをそのまま使う。

〇育苗播種
・固定種紫キャベツ「レッドエーカー」

・固定種「赤ちりめんしそ」

最後里芋畝を除草して終了。
たんくろう豆試食
未熟果と完熟果を両方塩ゆで

・未熟果
莢も豆も普通の枝豆の緑色

・完熟果
中身が黒豆化。この状態が正しそう。

ということですべて完熟するまで待つことにする。
スイスチャードを生にんにく(嘉定種)と塩・オリーブで炒める。
スイスチャードのコクのあるうまみはなんともいえない美味しさ。
生にんにくは、驚くほどシャープで活き活きとした味で引き立てる。

夕食はズッキーニも入れて。
一気にゴージャスな感じになる。
ズッキーニはみずみずしく歯ごたえ抜群でおいしい。

生にんにくはアントシアニンが発色して表皮が赤紫色に。
個別の外皮も赤紫に。

むくと普通の白いにんにくが出てくる。

せっかく生にんにくなので、生のままスライスで、
納豆に入れて食べてみる。一応オーガニックな納豆。

生にんにくスライスを投入

この比率では生にんにくが勝ってしまう。
強烈にフレッシュなにんにくの味でいっぱいになる(笑)
腹の底からカーっとしてくる。
ひとかけらで十分。
それ以上食べると胃を痛める可能性があるそうなので程々に。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
6月11日(火)雨のちくもり
ミニトマトが色づいてきた。

人参も本葉が出てきた。

〇なす定植②
・固定種「真黒なす」
先に定植した30株に続き30株。
にんにく畝の後作として定植。
〇さつまいも定植
用意した畝に植え切れなかったシルクスイート15株を
なすと同じにんにく畝の後作に植え付け。
〇いんげん②支柱立て
〇生姜の芽穴開け
黒マルチで密封していた生姜畝、芽が出たところを切って穴あけ。

〇しそ移植
未だに赤しそがしっかりと育苗出来ていない。
育苗ハウスに自然生えした赤しそをまとまった場所に移植。

半日陰の場所に移植。

大株になってきていたしそ。
クタっとしてしまったが、シャンと起き上がってくれるか?

〇キャベツ①除草
だいぶ虫に食われてきた。
アカザやアワダチソウを中心に除草。
今日も1日ありがとうございました(^O^)
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram