マイLOVE♡マイLIFE

マイラブファームのHeal The Worldな毎日〜マイラブ・マイライフ〜

23/02/08 人参畝づくり。コールラビ、ミニトマト育苗播種。

2023年2月9日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

bst

2月8日(水)くもり時々あめ 気温8-12度 東の小風

昨日までの春のような晴れから下り坂のくもり空、時折小雨が降る。東よりの風が吹く。
明日は持ち直して金土は再び雨予報。月火も雨予報。

トルコ・シリア地震の犠牲者が1万人近くになる。
1人でも多くの人が無事救助されてほしい。

今日も午前中は新農場の草刈り。
ようやく8分の2ブロック目の草刈りが終了。
特に南側に硬盤化多く、表土からカチカチに締まっている。
北側と南側で使い方を変えた方がよいかもしれない。

今週出荷分と本日の業販出荷用の菊芋とじゃがいも収穫。
遺跡発掘のような菊芋堀りが続く(笑)

〇人参畝づくり
2月まき人参畝づくり。4分の2畝分マルチ張りが完了。

〇育苗
・固定種紫コールラビ「ノリコ」

・固定種ミニトマト
ミニトマト2回目。1回目は無事発芽しはじめたが、まだどのくらいの率になるか見通せないところ。
いつも購入しているミニトマト種が今年不良で出荷出来ないそう。
他で購入おそらく同じ種なのだが、F1種みたいなパッケージで少し萎える(笑)
しかり種取りをしなくては。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


23/01/29 夏野菜育苗開始。踏み込み温床。

2023年1月30日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

1月29日(日)はれ 気温-1ー8度 北の小風

踏み込み温床づくり

1日冬晴れで日中は気温も上がり穏やか。夕方頃から急に冷え込む。
しばらく最高気温10度台の少し暖かい日が続く予報。

今日は踏み込み温床づくりを進め、夏野菜苗づくりを開始する。

〇踏み込み温床づくり
先日購入した波型トタン板で枠を作り、落ち葉を敷き詰める。
米ぬかの量が足りなそうだったので、今日はここまでにする。

〇大根、かぶトンネルづくり
昨日播種した大根、かぶ畝にトンネルを施す。

〇そらまめ摘心
12月下旬から段階的に行ってきたが全量摘心が終わる。

〇育苗
夏野菜の育苗を開始。
去年よりは2週間くらい遅い。
1月早々に種まきを始めると、やはり定植する時には老化して勢いがなくなってしまうものが多いと感じていた。
播種、鉢上げ、定植の流れを、成長の勢いをいかに後押しするタイミングで行うかが大事。
ピーマン「伊勢ピーマン」「カリフォルニアワンダー」
赤ミニパプリカ、黒ピーマン
ミニトマト
なす「真黒なす」「丸白なす」
を播種。

「カリフォルニアワンダー」

ミニトマト

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/06/30 カラーピーマン、ミニトマト誘引、草刈、摘果。

2022年7月1日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

6月30日(木)はれ 気温 南の小風

とうがんの雌花がたくさんつき始めました。

今日で6月も終わり。
早々に梅雨が切り上がり猛暑が始まる大変な6月となった。
今日は気温が上がるのも早い。
この暑さは来週月曜まで続き、その後戻り梅雨のような気候になる予報。
水木には雨マークも。

〇トマト畝づくり
朝からあまりにも暑くなるのが早すぎて、1畝分が限界(^_^;)

〇きゅうり、なすかん水

〇モロヘイヤ除草
モロヘイヤも育ってきました。

〇カラーピーマン誘引、摘果

〇オクラ草刈り

〇ミニトマト誘引、草刈り

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/05/23 ミニトマト定植。オクラ定植。

2022年5月24日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

5月23日(月)はれ 気温 北の小風

最高に過ごしやすい初夏の陽気。夏日近くになるが北からの涼しい風が入り快適に作業が進められる。

明日までこの気候が続き木曜から梅雨に向かう天気となる予報。

梅雨入りは少し早まり6月に入ってすぐとなる予報。

ペパーミントが自然生えしてきた。

今日はミニトマト、オクラ定植を中心に行う。

○きゅうりネットはり
大分成長して果もつきはじめたきゅうりだがようやく1畝目のネットはり。
昨日までに支柱立てしたところにネットを張ってゆく。

2畝分終了。

〇ミニトマト畝づくり~定植
ハウスから数えて3陣目、4、5畝目のミニトマト定植。
まずは草刈りから。

下の葉が黄化し始めていて、今が最後の定植チャンス。

定植終了。
育ててきた苗を大地に預けることが出来た安堵感でいっぱい。

〇オクラ定植
昨日さちに草刈りしてもらった畝にオクラを定植。
草刈り~定植を一人でやるとほぼ1日がかりとなる所、
二人でやると1日3作業くらいの一つに入れられるので、
これは計り知れないくらい本当にありがたい。

赤オクラ

白オクラ

〇育苗
夏野菜の育苗もあとわずか。
暗くなってからゴーヤを鉢上げして作業終了。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


22/05/02 八十八夜。かぼちゃ定植。ミニトマト支柱立て。しそ定植。

2022年5月3日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

5月2日(月)はれのち雨 気温10-19度 南の小風

昨日の雨は上がり朝のうちは快晴。南よりだがひんやりとした風が吹く。
午後から雲行きが怪しくなり、夕方から時折激しい雨となり洪水警報も出る。
明日以降は初夏の陽気が続く予報。

(ピンボケですが)ハウスのミニトマトが花をつけはじめる。
一番花房は成長の為摘んでいるのでこれが第二花房になります。

今日は八十八夜、立春から数えて八十八日目の日。
遅霜のおそれがなくなり、夏野菜の定植も天候の心配なく出来るようになる。
(就農1年目にはGWに遅霜がやってきたという経験があります)
今日は夏野菜の定植を進めながら、管理作業を行ってゆこうと思います。

〇かぼちゃ定植、畝間づくり
1回目に定植したかぼちゃはその直後2回の暴風雨に見舞われ、相当黄化してしまった。
東京かぼちゃは根もぐらぐらになっていて、株入れ替えの判断もしなくてはならない。
まずは床になる畝間の草を刈りながら整えてゆく。

草刈り前

草刈り後
この後この畝間には草を敷き詰めマルチで覆い、
菌ちゃん方式的な糸状菌培養をしながら草の進出を防ぐ。

かぼちゃ苗を定植。
左が1回目、右が今回の定植。
かぼちゃとは思えないくらいの密植になってしまったが、右側の健全な成長に期待。
ここで、トンネルを敷設するか悩んだが、結局行わず他の作業に移った。
結果的に、この後土砂降りの雨が降って、またやってしまったかと、少し心配(^_^;)

〇じゃがいも芽かき、中耕
じゃがいも・ねぎ混栽畝に移り、芽かきと土寄せを行う。
遅霜に備え畝間に残していた不織布もたたむ。
ここでやらないとすぐ作物の背を超えていってしまうので、結局全面行う。

終了。

〇ミニトマト支柱づくり
雲行きが怪しくなり、空気がひんやりとしてきた。
ハウスに1畝つくり、路地では最初のミニトマト畝を2畝作る。
こここでは去年行った放任栽培を行う。

〇しそ畝づくり、定植
最東端の半日蔭場所にしそ、バジル畝を作る。

青しそ(大葉)を定植。
徒長しているのだがなるべく徒長が少ないものを選んで植え付ける。

この後、激しく雨が降り始める。何とかここまで進められてよかった。

〇育苗
残った赤オクラ、白オクラの種をまき切り。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!



22/04/05 トマト、ミニトマト定植。きゅうり畝づくり。キウイ天柱敷設。

2022年4月6日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

4月5日(火)くもりのちはれ 気温 南の小風

明け方まで雨が降り続き、午前中はくもり空。
12時とともに青空が見え始め、気温も上昇。
夕方からはまたくもり空となる。
今週は晴れの日が続き最高気温も20度を超える予報。

雨で足踏みしてたが、今日からいよいよ夏野菜の畝づくりと定植をはじめます。

〇培土づくり
その前にひと仕事。
昨日までに落ち葉、野菜残渣、土の三層で山を作り、この数日来の雨で十分水を含んだので、黒マルチをかける。

〇キウイ棚用パイプ敷設
ふた仕事目。昨日雨に乗じてホームセンターで購入した3.6mの単管パイプで天井を作る。

果たして一人で出来るか、不安だったが意外と簡単にできた。
先にクランプを2方に仮止めしてからパイプを片方通し、もう片方クランプに掛けてから全ボルトをきつく締めたらうまく出来ました。

〇トマト、ミニトマト定植
今季初の夏野菜定植。
トマト、ミニトマト最初の1畝づつはハウスで育てることに。
まだ若苗の状態で、例年は茎が長くなってから、上の葉だけ残して茎を土中に斜め植えするのですが、
今回はそこまで育っていないので、葉も残してやや深めに縦植えにしました。

定植終了。少しづつ草マルチをしてゆきます。

〇きゅうり畝づくり
前作ミニトマト、なす畝にきゅうり畝を作ります。
今日はマルチをはがして草刈り機をかけて終了。
明日は畝立て、マルチ張り、支柱立てまで行きたいと思います。

燃料が残った分周りの草刈りをして終了。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


21/06/29 なす、ピーマン誘引、整枝、草刈り。

2021年6月30日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

6月29日(火)あめのちくもりのちあめ 気温20-28 北の小風

昨夜からの雨は午前中降り続く。
雨が上がった後は時折日が照るが北よりの涼しい風が入ってくる。
夜には再び雨が降り始める。
向こう1週間雨予報が続く。

「五輪選手にワクチン接種、拒否の動きも 副反応懸念か」
というニュース。
体のコンディション命の超一流のアスリートが、まだ十分な効果がわかっていない、
DNAに作用する薬を体に受け入れるのは抵抗があるのは、当然というか、その方が普通のように思う。
それでも、ワクチン接種しないと、
アスリートも試合が出来ない、
アーティストもライブが出来ない、
という社会になるのだろう。

ミニトマトを収穫開始。
裂果しているものが結構ある。

今日は、雨あがりでできる作業を行う。
午前中は、すいかの敷き草が甘く、雨による土跳ねを受けていたので、
近くの草を刈り、株元の敷き草にする。
地ばいする作物は、しっかり敷き草をしておかないと後々大変になるということ。

〇なす、ピーマン誘引、整枝
午後一杯かけてなす、ピーマンの誘引、整枝、株元の草刈りを行う。
まずはしっかりと安定し、収穫が見通せるようになった。
それにしても時間がかかる。
畝間の敷き草にも、以前に刈り腐食してきているものも出来るだけ敷き詰める。
4畝づつ8畝の誘引、整枝、草刈りが出来る。

〇いんげん②ネットはり
もう夕方近く。作業が遅れがちないんげんネットはりを行う。
③④畝もこの梅雨のうちに播種したい。

①畝と②畝

〇オクラ草刈り
最後は草に囲まれつつあったオクラを救出。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


21/06/26 なす⑩、ピーマン④定植。ミニトマト誘引。

2021年6月30日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

6月26日(土)はれ 気温21-28度 北の小風

日中は真夏のような日差しも北よりの涼しい風が吹く。
明日は台風5号の影響で午後から風雨が強くなる予報。

12年前の今日マイケルの旅立ちを聞く。
日本時間では6月26日の6時26分。
明け方の16夜の月を拝む。

今日明日で夏野菜の立ち上がりのめどをつけ、後半分の定植を出来るだけ終わらせたい。

〇なす⑩、ピーマン④定植
真黒なす④を定植。

カリフォルニアワンダー④を定植。

〇ミニトマト誘引
ミニトマトが色づき始める。
下葉が黄化しはじめたのでかき取る。

主枝1本を支柱に誘引、脇芽3~5本仕立てにして、横ひもに誘引してゆく。
横ひもが細いものしかなく少し不安だが何とか残す脇芽にめどをつけ誘引してゆく。

〇いんげん②支柱立て

〇育苗
・九条太ねぎ
・スイスチャード

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


21/06/23 すいか、メロン、ミニトマト畝防鳥獣造作設置。

2021年6月24日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

6月23日(水)くもりのちはれ 気温

いんげんにさやがつき始める。
(さやも花もピンボケ(笑))

目まぐるしく変わる天気。晴れ渡る時間ににわか雨も降る。
朝夕は少し肌寒いくらいの涼しさ。
夜中には晴れて13夜の月がきれいに見える。
明日から土曜まではいい天気だが、
日曜は台風の影響で荒れ模様となる予報。

今日もオリパラ、酒販売するしない。有観客無観客。
アスリートの活躍への期待を盾にしているが、
アスリートファーストの配慮は全くない。
国民の意見は全く聞く耳を持たない。
ただ利権あるのみ。

今日は防鳥用の造作を設置する。
カラスたちには申し訳ないがこちらも利権を確保させていただく(笑)
今日はどこまでやれるか。

〇すいか、メロン用防鳥獣造作設置
すいかとメロンが隣合わせている畝。まとめて囲い、網をかける。
前作そらまめ畝ですでに囲いも網もあるが、少し広くしたため、
そして広くして無防備な部分をすでにカラスに食されていたので、
囲いを拡張して改めて網をかけ直す。
かなり大きな仕掛けになってしまって、風の影響が少し心配。

〇ミニトマト畝防鳥獣造作設置
囲いはすでにつけているミニトマトに防鳥ネットを敷設。
何度も行ったり来たりして毎度支柱に引っかかったりからまった網を外しながら
張りのバランスを調整するので、これだけでかなり体力を消耗する。
これで一安心。

今日はここまで。
この後、お店用出荷と次のイベントの打ち合わせ。

暗くなり始めた頃に戻り、最後の一仕事。
草刈りをしてから、

〇育苗
秋ピーマン、なすの鉢上げ
・伊勢ピーマン鉢上げ
・真黒なす鉢上げ

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!


21/06/21 夏至。さつまいも植え付け。ミニトマト防鳥。

2021年6月23日 から マイLOVE♡マイLIFE | 0件のコメント

6月21日(月)くもりのちはれ 気温18-21度 南の中風

昨夜の雨は上がり、午前中は厚い雲に覆われていたが昼過ぎから晴れ間が出る。
気温湿度は過ごしやすく南よりのやや強い風が吹く。
雨予報が後退し、週前半くもりから後半晴れに、来週から雨マークが続く。

今日は二十四節季の「夏至」。一年で一番日が長い日。
まだ夏作の仕込みが全部は終わらないが、
これから、畑は秋冬作づくりに向かう。
今年はどんな夏になるのだろうか。

東京オリンピック開会式に観客2万人動員計画。
まん延が起こらないと確信しての事だろうから、
やりたいのなら、やればいいと思う。
メディアを使って恐怖に陥れようとしている事の方が、
嘘なのだろうから。

ミニトマトが色づき出す。

〇さつまいも植え付け
やっとさつまいも苗が届き、昨日中に畝立ても出来た。
去年大豊作となった第三農場に植え付け。
苗が届いてから畝が出来るまでの間、さちが苗管理をしてくれたおかげで元気な状態で植え付けが出来る。

植え付け中。安納芋、紅はるか、シルクスイートを均等に植え付け。

植え付け終了。11畝分、約600株を植え付け。300株分残り、明日以降畝を作って植え付け予定。
かなり遅れたが、まずはいい状態で植え付けられてよかった。

〇ミニトマト防鳥
ミニトマトが色づき防鳥獣を施す。
まずは支柱と防風ネット敷設。あとは上に防鳥ネットを張る。
シンプルにやりたいのは山々なのだが、大がかりな施設が必要になってしまった。

〇さつまいも畝づくり
残ったさつまいも苗植え付け分の畝確保。
今年不発だったラディッシュ苗を片付け。
地力の弱いところに少し100株程度植え付け、様子を見る。

今日も1日ありがとうございました!

無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter

>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!

マイラブファーム掲載
実践者が語る 半農半Xのいまとこれから
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!