2月26日(日)はれ 気温2-11度 北の強風
北よりの風が強く、体感は真冬の寒さ。
明日からは気温上昇し春の気候となる予報。
今日は畑での作業が困難なため、室内の作業に専念。
〇サニーレタス、スイスチャード定植
新シーズンの立ち上がりに出せるべく、ハウス内にサニーレタスとスイスチャードを定植。
〇種じゃがいもを仕分け
届いた種じゃがいもを大と中・小に分けて、コンテナーに移す。
重なり合って腐食し、腐ったものが広がらないように、
出来るだけ平らに積んでゆく。
〇育苗
今日からウリ科の播種を開始。
・固定種「ときわ地ばい」きゅうり
・固定種「乙女すいか」
・固定種「ニューメロン」
そして今回は、新規に
・固定種アスパラガス「メリーワシントン」
を播種。
アスパラガスは収穫まで1年以上かかり、大苗などを購入して植え付けるのが無難だが、
種から育ててみる。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月29日(水)はれ 気温26-32度 南の小中風
すいかが育ってきました。メロンも育ってきた。
今日も危険な暑さ。南風が少し強く吹く。
今週いっぱいはこの調子で、来週から戻り梅雨となる可能性もとの予報。
〇除草
これから1日1回は草刈機をかけるつもりでないとすぐ草の海に埋まる。
今日は昨日から進めているトマト畝と、前作そらまめ畝を中心に草刈り。
〇きゅうり、なすかん水
今日もきゅうり、なすにかん水しながらかすれ曲がり果の摘果、整枝などを行う。
〇ピーマン誘引、摘果
ピーマンが収穫まであと少しとなりました。
今年からなす、ピーマンは、適時整枝、摘果をして、株疲れさせずコンスタントに少しづつ収穫が出来るようにケアをすることにしています。
ピーマンは育っているものではもう4本仕立ての体をなしてきていて、そろそろ整枝が必要になってくる。
それでもまだ株が十分に大きくなっていないので葉と枝は整枝はせず摘果だけして、株の勢いをつける。
来週出荷までに、1株1~2果つけてくれたらいい。
この後業販用収穫~出荷を行い今日の作業はおしまい。
今日は新月。夕方には真っ赤な夕焼けが空を覆った。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
6月14日(火)くもり時々あめ 気温17-20度 北の小中風
昨日の日中とは打って変わって梅雨冷え。時折北よりの風が少し強く吹く。
夜から明日の朝にかけて雨が降り、木曜日からは猛暑日が続く予報。
〇さつまいも畝づくり~植え付け
苗屋さんからは、6月上~中旬に発送予定とだけ知らされて、あとは予告もなく苗が届く。
前作のたまねぎとにんにくがいつ上がるかもわからないので、発注が早すぎると、畝の準備が出来ない。
発注が遅くなって完売していて、いろんな業者からかき集めるのに必死になったことが何度もある。
今回はたまねぎとにんにくの収穫が終わる間際でちょうどいいタイミングにはなった。
さつまいもの植え付け時期としては、もう少し早くに行いたいところ。
昨日に続きさつまいも畝づくり。今日植え付ける300株分はすでに昨日やり終えたがすぐに次の300株が届くので、
今日はまだ雨が降らない午前中に畝づくりを終えて苗を迎えたい。
昨日引き上げ終わったばかりのにんにく畝をすかさず草刈り、スケールして高畝に畝立て。
6畝必要なところ5畝まで終わって、あともう少しなのだがめどが立ったところで今日は終了。
小雨が降ってきたので植え付けに入る。
紅はるか300株植え付け完了。
苗が届いて3日目の植え付け。ギリギリで腐食した株もなく植え切る。
〇すいか②、メロン②畝づくり
第一農場に帰ってまだ雨も降らず日没まで時間があったので、そらまめの後作にすいか、メロン畝二作目の畝づくりを行う。一作目はハウスで生育中。かぼちゃ同様、畝床にもマルチを敷き、下草対策を行う。
最後は暗くなるまできゅうりの下葉かき、ミニトマトの誘引を行う。
満月だが残念ながら月は拝めない。
今日もにんにくの調整を行って終了。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月28日(木)気温15-19度 北の中強風
昨日まで2日続いた蒸し暑さから一転、北風が吹く冷涼な一日。
明日は再び風雨激しい荒れ模様となる予報。
朝畑を見回ると、野うさぎが横たわって息絶えていた。
成熟した野うさぎで畑を横切る姿をよく見かけていた。
首と後ろ足の付け根に大きな傷があり、他の獣にやられた感じ。
しかし果たしてそんな獰猛な獣はいるだろうか?
この辺にはアライグマとハクビシンがいるがこんなに大きな野うさぎを捕えるとは思えない。
たまに鷹の仲間のノスリが現れることがあるが。
自然の中で生きるとは、こういうことなのだとしみじみ思いながら、
畑の片隅に埋葬して祈りを捧げた。
この小さい宇宙の中で、
すべての命はつながっている。
すべての命は循環している。
そんなことを一層感じる朝でした。
今日は明日の出荷の収穫を行いつつ、管理作業などを行う。
〇にんじん選抜
今春最初の選抜。早いものは人参の形になってきている。
選抜菜はおまけとして今週のセットに入れてお届けする。
※選抜とはいわゆる「間引き」の事だが悲しい風習を意味する言葉なのでうちでは「選抜」と言うようにしている。
また、選抜したものはおまけとして、いち早くみなさまに美味しく食べていただくようにしている。
〇じゃがいも芽かき
ごぼうを収穫に第三農場に行ったついでに。
これも今春最初の芽かき。すぐに中耕除草をしないと草に囲まれそう。
ねぎも育ってきた。
遅霜に備えた不織布はもうそろそろ撤収の時。GW明けくらいまでか。
〇育苗
・固定種「乙女すいか」、「ニューメロン」播種
2巡目のすいか・メロン、25株分づつ播種。あまり多く育てても定植する場所がない。
・固定種「沖縄あばしゴーヤ」
これも2巡目の播種。
・固定種「八丈オクラ」播種
水につけて2昼夜経ったので全部播き切る。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
4月16日(土)くもりのちはれ 気温 南の小風
朝のうちはまだ厚い雲だったが昼頃から陽が射し、春の陽気が戻る。
明日の夕方からまた曇りはじめ天気は下り坂となる予報。
育ってきた春菊にてんとう虫。
桜はすっかり散ってしまったが青空が戻る。
空芯菜が発芽。
モロヘイヤが発芽。
今日はまだ土が水を含んでいるので夏野菜畝づくりは進めず定植と草刈りを中心に行う。
その前にまずは培土づくりから。野菜残渣でいっぱいになったコンポスト容器を空け、土を盛り、黒マルチで覆って糸状菌の発生を促す。
〇スイスチャード定植
ハウス内では出荷のため収穫した穴にすかさず補株。
〇春菊除草
春菊が摘心できる所まで育ってきました。
株元と畝間を除草してスッキリ。収穫モードに入ります。
植え切れず空いた場所にもすかさずスイスチャード定植。
〇スイスチャード畝づくり
冬の春菊畝をスイスチャード畝に。
〇メロン定植
ハウス内のルッコラを片付けメロンを定植。
〇スナップえんどうネットはり
暗くなる直前にズナップえんどう畝にネットはり。
今週中にはえんどう全畝にネットはりを終らぜたい。
〇育苗
・固定種ピーマン「カリフォルニアワンダー」鉢上げ
・固定種サニーレタス播種
・パクチー播種
明日は満月、ピンクムーン。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
8月9日(月)はれ時々雨
台風が日本海を通ると、関東沿岸は太平洋からの強い南風になる。
台風9号が日本海へ抜けて温帯低気圧に変わったが、
昼前には晴れ、雨、くもりと目まぐるしく天候が変わり、その後はどんどん風が強くなり、ラジオでは千葉で最大風速24mを記録したと告げている。
明日は猛烈な暑さで所により40度を超える予報。
長崎原爆の日。
人類の不毛な争いの為に命を落とさなくてはならなかった多くの人たちの霊に祈りを捧げる。
メロンを採り切り。残念ながらお客さまにお届けするような数にはならず。
すぐ片付けて造作をほかの場所に移動し、秋じゃがいも畝にする。
暴風が吹き荒れる。
〇ミニトマト収穫
ミニトマトがたくさん色づくも昨日の雨で裂果が激しい。
半分近くが裂果しているのですぐ収穫して分別。
〇パプリカ②定植
雨で待つ間、新ハウスにパプリカ②をようやく定植。
スナップえんどう畝の後ゴーヤ畝にするはずだったが地力不足が判明しそのままになっていた支柱、ネットを片付け、きゅうり⑨⑩畝に回す。
片付け終了。
〇大豆播種
大豆を播くには遅くなったが、じゃがいも畝のあとに緑肥効果を兼ねて、調達した小糸在来を播く。
〇空芯菜畝づくり
苗が出来上がっているダメ押しの空芯菜畝を作る。
草を刈っただけだが(^_^;)
〇育苗
最後は種まき。秋冬キャベツを播種して終了。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
7月27日(火)はれ 気温22-30度
台風8号が通過、昨夜から朝にかけて雨が降るが午前中には止む。
千葉では久しぶりに真夏日を下回る(最高が29.9度)。
風は台風というほど強くはなく、連日の日照りから適度な天水が入り、一番よい形で去っていった。
と思う。
引き続き、東北のみなさまはお気をつけて。
午前中は家の中で雨が落ち着くのを待ち、午後から畑に出る。
今日は台風後の誘引や草刈りなど管理作業をまとめて行う。
〇すいか、メロン台座敷き
すいか、メロンの着果がひと段落してきたので、まとめて台座を敷く。
すいかは①~③畝あり、①は早々にハクビシンに全部食べられてからそこそこ巻き返し、20果程度着果している。
②畝は苗から生育がよく40果ほどついている。この倍くらい期待したいところだが、よくてあと10~20くらいだろう。ただ唯一よく出来ている。③畝は初期成育で梅雨となりほとんどうまく育っていない。
メロンが①畝が全滅、②畝も20果程度しかついていない。1株に9~10果は期待するところ1果くらいしかついていない。やはり着花の勢いがいい時に梅雨にあたり、結実しなかったのが原因ではないかと思う。
これからも少しづつついた花に受粉してゆくが、残念ながら今季はお客様に出すまでいかなそう。
どちらも、安定して育てるのは、難しいのだなということを改めて知る。
〇なす、ピーマン誘引、除草
まだ小さい株は、誘引して折れるより、台風で倒れてしまったほうが先行きよい復旧ができるというのを一昨年の台風で感じ、今回台風が来て、倒れたものを誘引してゆくことを覚悟していた。
果も出来てきて頭が重くなり、倒れる株もあったが大体は無事直立していた。
まだ果をつける大きさではないと感じ、全部果を積んでおいた。
誘引が完了。
先に育っているピーマン、なすは畝間を除草。
きゅうりは①②ときわ地ばい、③④⑤⑥四葉、⑦⑧ときわ地ばいの順で畝を作った。
⑤⑥四葉だけ第二農場で育てているが、うまく出来ておらず、地力不足が明らかになった。
ゴーヤも①②を第二農場で開始しおたが、まだ結実もしていない。
3年前まで慣行農場だった第二農場で果菜を育てるのはまだ難しそう。
当面、いも類、豆類、麦類といった穀物系を中心にして、じっくりと地力向上を図りたいと思う。
最後は、残っていた加茂丸なす苗を1畝分、最後の定植。
真っ暗で何だかわかりませんが(^_^;)
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
7月26日(月)くもり 気温 北の中風
ここ数日来よりは湿気も少ないしのぎやすい曇り空。
北よりから少し強い風が吹いている。
明日台風が最接近する模様。
風速が20-30mという予測が出ているので、結構な台風。
今日はできる範囲の台風対策を行う。
〇ピーマン、なす畝にらっかせい播種
時期はずれになったが窒素供給をしてもらうために、
ピーマン、なす畝にらっかせいを播種。
今季用に用意した種はすべて播き切る。
〇なす畝トンネル敷設
今までなすピーマン系の誘引に、直線の支柱しか使ってこなかったが、
トンネルを使うことに。ちょうど台風が迫る折に敷設。遅いか(^_^;)
普通は一株にトンネル1本だが、二条千鳥(互い違い)仕立てにしているので、
二条二株分斜めにトンネルを設置することにした。
こんなやり方見たことないが仕方ない。
〇なす、ピーマン畝防風ネット敷設
メロン①畝に設置している防風ネット
梅雨からの猛暑でたちまち枯れてほぼ全滅してしまったメロンを、
残念ながら見限り、防風柵をなす、ピーマン畝に移動。
柵パイプが足りないので、南と西の二辺だけ敷設。
台風の影響が少ないことを願う。
〇収穫
最後に、台風が来る前に収穫できるものは収穫。
ミニトマトは赤みがさしているものは全部収穫。
なす、ピーマンもまだ小さいものも取っておく。
真っ赤な夕焼け空になる。
風が吹いてきたがまだそんなに強くない。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
7月17日(土)はれ 気温24-32度 南の小風
梅雨明け1日目、猛暑日に近く毎日続いた豪雨も今日は降らず。
向こう1週間は晴れ続き予報。
覚悟しないと(^_^;)
夏本番、日が少し高くなるともう体が動かなくなる。
朝、夕を上手に使わないと。
メロンが完熟近くなってきた。ハクビシンに食べられないうちにまず1果収穫して追熟する。
ピーマンが早いものでは出荷サイズに育ってきた。
もう少し早く出してゆきたいのだけど、これが自然の旬というものなのかなと思う。
小玉すいか畝が敷き草不足で、草で埋まっている。
観察して感じたのだが、完全に地面に接地させるより、
草の上に乗っかってフロートしているような状態のほうが生き生きとしていて、
接地しているものは葉が黄化している場合がある。
(草の間に沈んでしまうと、光が届かず黄化するのだけど)
なので草を地際まで刈りきらないで、少し残して、すいかの葉が乗っかるようにする。
あくまでも最初に十分な敷き草を敷くのが一番だとは思いますが。
〇なすピーマン畝づくり
ダメ押し定植するなすピーマン3畝分除草。
ピーマン2畝分
なす1畝分
前作春菊畝。まだ除草前。
〇なす定植
6畝目の「真黒なす」を定植。
定植後
〇ミニトマト畝づくり
前作キャベツ、草が生い茂っていたので除草。
草刈り後
半月に金星。
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!
7月6日(火)くもり 気温23-28度
朝のうち雨が降るが、午前中に止み、蒸し暑い曇り空に。
ここ数日このような天気が続きそう。
そろそろ日照がほしいが、まだ雨も必要ではある。
ここからの猛暑はきつい。
オクラの第一果が大きくなる。
第一果はあまり大きくならないうちに収穫(これは少し大きくなりすぎ)。
〇オクラ除草
収穫間近のオクラだが、野草が囲いはじめている。
一通り除草、スッキリして、収穫開始を待つ。
オクラは今年は10畝作った。去年5畝から倍増。
〇メロン除草
どんどん着果してゆく時期だが、雨続きで思ったように着果していない。
いったん弦を畝上にまとめて、畝間を草刈り。
〇空芯菜③定植
前作かぶ畝草刈り、空芯菜を定植。
〇きゅうり⑦ネットかけ
今日も1日ありがとうございました!
無農薬自然栽培マイラブファーム
>>ご注文はこちらから
>>Facebookページ
>>Instagram
>>Twitter
>>マイラブファームYouTubeチャンネル
ぜひチャンネルご登録をお願いします!
マイラブファーム掲載
「実践者が語る 半農半Xのいまとこれから」
よ・も・ぎ書店より絶賛発売中!